2016年05月09日

トランペットに耳を澄ますと〜the rose garden with a view

♪♪♪
Rose
あなたはバラがお好きですか?

Wine
あなたはお酒がお好きですか?

バラ色の人生
それは
なに色ですか?
CIMG9618a.jpg

聞いてくれる?
バラの由来をすこしだけ

いわゆる原種ってよばれるもの
6つくらい自生していたとか
北半球にだけ(もちろん地球のはなし!)

それが自然に交わって(交配)
Species・原種系は200弱まで
増えた、とか

♪♪♪
Rose
バラはあなたが好きです、きっとね

Wine
お酒は百薬の長といいますが
ほどほどにね、きっとよ

ラ・ヴィ・アン・ローズ
それは
ピンクですか?
CIMG9632a.jpg

聞いてくれる?
バラの歴史をほんの少し

キレイなバラをつくりたいなって
原種系を人が交配して(おしべとめしべ)
つまり園芸品種というやつ(おもに庭に咲いているもの)
オールド・ローズが誕生します

お城の庭園に
世界中から集めたバラは
約300ともいわれています
それを庭師たちが
約3000にまでふやした・・・

そんな彼女のことを
バラのパトロンとも

♪♪♪
Rose
あなたはバラがおキライですか?

Wine
わたしは飲めないの
ほんとよ

バラ色の人生
それは
赤ですか?
CIMG9663a.jpg

フランスのマルメゾン宮殿で
花開いた
改良の歴史で
バラは飛躍的に発展し

薔薇の魅力は
花の色?形?
もうひとつは香り?かな
それらが増えたのね


At first
原種系とオールド・ローズは
一季咲きといって
春にしか会えないの

♪♪
At last
‘ラ・フランス’
四季咲きの(春と秋に咲くもの)
このバラが誕生したのは
日本でいえば
明治維新のころ・・・

ラ・フランスがモダン・ローズのはじまり・です

♪♪♪
Rose
あなたはバラがお好きですか?

Wine
あなたは何を召し上がりますか?

La Vie en rose
それは
白ですか?
CIMG9562a.jpg

バラのある暮らしは?
バラのない暮らしは?

わたしはどちらでもいいわ

でも
くださるなら
いただくわ

♪♪♪
Days of wine and roses

バラ園で会いましょう

**王侯貴族のバラガイド**
ローズフェスティバル期間中
日曜日の10時・13時半開催

バラの世界へご案内します


What a wonderful world
♪♪
Days of wine and roses

La Vie en rose
CIMG9448a.jpg

Rose (i) :Do you love me ?
Wine (you) :I do love you.
Audience:Oh ! my ///

Many thanks
Many roses
&
Lover’s garden
But also
Family’s garden

この素晴らしき世界
いまのバラを
Don’t miss it !

Feat. Louis Armstrong
CIMG9302a.jpg

バラ色のこたえは
誰かに
伝えてください

あなたと
バラに
乾杯!

What a wonderful world !
What a wonderful world !
What a wonderful world !

Loves garden

♪♪♪・・・・・・

*バラのパトロン ジョセフィーヌ皇妃(ナポレオンの奥さま)
*オールド・ローズは秋に返り咲く品種もあります

最後まで
聞いてくれて
ありがとね♪
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:46| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

秋になれば彼女は、少なからず戸惑いを覚えるぼくと(エピローグ)


長い夏は風とともに去り
ぼくの心に映るフィルムは
カタカタ音をたてる
スクロール

変わる日をむかえた
自分を知らない少女を
映し出す
サイレント・ムービー

CIMG7035a.jpg





朝、沈んだ気分は
午後まで重くて
鏡に映る顔
つけ直したコロン
ほんの少しだけ軽くなった
月の下で歌ったわ

変化する瞬間
見つめるまなざしは
空色のように
あくまでも澄んで
風になびく伸びた髪

遠くの潮騒
近くの水飛沫
同じようでいて
同じでないもの
これまでのわたしと
これからの私

変わる彼女に気づくのが
一番最初であるのが僕なら
ただそれだけでいい
心穏やかに
急きたてられることもなく
ただ感じるだけでいい

海が凪いだ日
 伸ばした髪に似あう街
 さぁ出掛けよう
 きっと違う風景が見える
 いつもの場所なのに
 そうでない景色

秋の空
移ろいやすいもの
私の心は変わらない
沈黙・・・
変わりたくない(叫び)

願いとは裏腹に
痛みが伴う変身
それは運命
月と太陽の交差点

雨が連れてきた秋
僕のフィルムはカタカタ音をたてる
あどけなさの残る笑顔
繰り返すリフレイン

きのう乾杯したワイン
とりとめのない会話
サイレント
 交わす
閉じる

彼女を見届ける空に
ぼくはいま雲と遊び漂う
秋はそんな季節でもある

秋の彼女にぼくは戸惑う
あどけなさとともに
風が吹くとき雲は高く
ほんの数ミリの距離に
感じる吐息
ただ君に恋する

それでもやはり
僕は変わらないままで
夕焼けに染みる君の瞳は
移ろいゆく
サイレント・ストーリー
CIMG7050a.jpg






声なき声を聞く
風に身を預け、耳を傾ける僕の
長い夜の散歩道

「マチルダ、また会えたね」

Next event
Rose Festival 10/17〜
秋バラに会いに来てください
もちろんマチルダも待ってます
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:43| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

五月を迎えて


五月は、五月晴れの黄金週間でスタート
五月は、四月と違って良い天気に恵まれて欲しいものです。
「ナニワイバラ」が白い花を咲かせ始めました。
ナニワイバラ               
ナニワイバラ150501 (2)a.jpg P1060306a.jpg P1060307a.jpg

サンショウバラ          コウシンバラ
サンショウバラ150504 (2)a.jpg コウシンバラ150501a.jpg

気温がグングン上がり、
動くと額に汗が、じわぁ〜と滲み始め
王侯貴族のバラ園、バラの歴史と文化園で
我が園の主力のバラが、
ジワジワっと助走から、一気にトップスピードへ
 ロサフォエティダ           ロサフォエティダペルシアナ        ソレイユドール
ロサフォエティダ150501 (1)a.jpg ロサフェティダペルシアナ150504a.jpg ソレイユドール159594a.jpg

パーソンズピンクチャイナ      ピース       ダイアナ・プレンセス・オブ・ウェールズ
パーソンズピンクチャイナ150422a.jpg ピース150504a.jpg ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ150427a.jpg


過ごしやすい時期を迎えます。
太陽の下で、身体を動かし
楽しく過ごしましょう。
P1060314a.jpg P1060309a.jpg
P1060047a.jpg P1060107a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:37| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

花盛りのバラ

 
昨日28日から近畿地方も梅雨入りしました。平年よりも10日早いとか。
まだ5月、ちょうどバラの一番花が花盛りの時に、まさかの梅雨入りでした。
晴天の中で見るバラは色鮮やかで、もちろん美しいですが、明るい曇りや小雨降る中で見るバラもまた、しっとりとした艶やかな美しさがあります。
強い雨が降らず、少しでも長く一番花の盛りを楽しめることを願っています。
今のバラたちをご紹介いたしましょう。

まずは『王侯貴族のバラ園』の全体の雰囲気から見てみましょう。
バラ園の北側から南に下りながらご紹介します。

バラ園北側のカスケードからバラ園を見下ろすと・・・。
整形式庭園の輪郭がバラによって、はっきりと描き出されています。
IMG_3856.jpg

カスケードに植えているゴールドバニー(黄色)やラ・セビリアーナ(赤色)満開です。
団体のお客様が記念写真を撮るのにおすすめです。
IMG_3859.jpg

カスケードの一番下の段から南を見渡すと・・・。
チンチン(赤色)とゴールドバニー(黄色)、オベリスクに絡ませているロイヤル・サンセ
ットなどのツルバラが満開です。
IMG_3868.jpg

キャナル沿いに「く」の字に植えている4種類のピンク色のバラも咲き揃っています。
濃いピンク色の「ラ・ヴィ・アン・ローズ」から「ミュージック」、薄いピンク色の「マチルダ」、「セレッソ」とピンクのグラデーションをお楽しみいただけます。
ミュージックからレストハウスを振り返ると・・・。
IMG_3884.jpg

マチルダから見たレストハウス。
IMG_3886.jpg

セレッソから見たレストハウス。
IMG_3899.jpg

今が花盛りのバラたちを少しご紹介しましょう。

ステファニー・ドゥ・モナコ
モナコ公国のステファニー王女に捧げらたバラです。
IMG_3893.jpg

ケニギン・ベアトリクス
今年4月30日に退位された、オランダのベアトリクス元女王に捧げらたバラです。
オランダのシンボルカラーであるオレンジ色が美しいです。
IMG_3903.jpg IMG_3906.jpg

ミスター・リンカーン
第16代アメリカ大統領にちなんだバラです。
鮮やかな赤色と大輪の花は存在感があります。
IMG_3920.jpg IMG_3921.jpg

ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
モナコ公国のレニエ3世大公の即位50周年に捧げらたバラです。
モナコ公国の国旗が赤と白の横ストライプなので、選ばれたそうです。
IMG_3924.jpg IMG_3926.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
モナコ公国の王妃に転身されたグレースケリーに捧げられたバラです。
夫君のレニエ3世大公とご夫妻で並んで咲いています。
IMG_3929.jpg

ミケランジェロ
彫刻や絵画、建築で有名なイタリアルネサンス期の巨匠、ミケランジェロに捧げられたバラです。明るい黄色の花色が美しいです。
IMG_3959.jpg IMG_3960.jpg

ヨハン・シュトラウス
ワルツの王と言われる作曲家に捧げられたバラです。
淡いピンク色の花色が上品な雰囲気を醸し出しています。
IMG_3978.jpg IMG_3979.jpg

フレンチローズコーナでは、ツルバラがいい感じです。
ピンク色の「ピエール・ドゥ・ロンサール」と白色の「ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール」を絡めて仕立てています。
IMG_3967.jpg IMG_3965.jpg
IMG_3969.jpg IMG_3970.jpg

春におすすめのガーランドも花盛りです。
記念写真スポットとしてもおすすめですよ。
IMG_3931.jpg

よく咲いているツルバラは・・・。
アンジェラ
IMG_3936.jpg

カクテル
IMG_3938.jpg

ソンブロイユ
IMG_3933.jpg

王侯貴族のバラ園では、5月末までは一番花のピークをお楽しみいただけそうです。
満開の花はとても繊細なので、バラに優しいお天気が続くことを願うばかりです。
咲き終わった1番花を摘み取っていく作業も始めていますので、次に咲く2番花を6月末まではご覧いただけると思います。
6月になれば、今、咲き始めているハナショウブやアジサイも一緒にお楽しみいただけそうです。



posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:24| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

見頃になったバラ・ばら・薔薇 

今日は神戸まつり『須磨音楽の森』が、須磨離宮公園で開催されています。
お祭りに合わせて、バラもちょうど見頃になりました。
王侯貴族のバラ園を歩くと、色とりどりの鮮やかな花色と、甘く濃厚な香りに包まれて、心が華やぎます。
見頃になったバラたちをご紹介いたしましょう。


まずは『王侯貴族のバラ園』の全体の雰囲気を見てみましょう。
南側大噴水の近くにある、マリア・カラスからレストハウス側を見ると・・・。
IMG_2999.jpg

もう少し南側から見たレストハウス側
IMG_3005.jpg

反対に北側のカスケードからバラ園を見下ろしたら・・・。
IMG_3143.jpg

階段状になったカスケードでは、ゴールドバニーが花盛り。
甘い香りに包まれながら、記念写真のスポットとしても人気です。
IMG_3131.jpg

バラ園北側では、チンチン(赤色)とゴールド・バニー(黄色)が花盛り。
IMG_3127.jpg

見頃になったバラたちを少しご紹介。
ソニア
IMG_2990.jpg

ヘンリー・フォンダ
IMG_2992.jpg

リリー・マルレーン
IMG_3027.jpg

オーバーナイト・センセーション
IMG_3044.jpg

日本の皇族の名前がついたバラも咲いています。
プリンセス・ミチコ(美智子妃殿下)
IMG_3029.jpg

マサコ(皇太子妃雅子様)
IMG_3037.jpg

ロイヤル・プリンセス(愛子様)
IMG_3033.jpg

特に春おすすめのスポットはガーランド!
つるバラが屏風のようになり、足元にもバラがあります。
ベンチに座ればバラたちに包まれて、まさに王女様気分を味わえますよ。
記念写真スポットとしてもおすすめです。
IMG_3018.jpg IMG_3016.jpg

咲き始めたバラの一部をご紹介。
アンジェラ
IMG_3011.jpg

フォース・オブ・ジュライ
IMG_3014.jpg

ニコル
IMG_3020.jpg

フレンチローズコーナでも、つるバラがおすすめです。
ピエール・ドゥ・ロンサール
IMG_3057.jpg IMG_3064.jpg

マダム・ピエール・オジェ
IMG_3067.jpg IMG_3068.jpg

次は『バラの歴史と文化園』をご紹介しましょう。
ひと際見頃になっているのは、アンネのバラ「スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク」
IMG_3117.jpg

近くのアーチでは、プレーリーNo.2が咲いてきました。
IMG_3097.jpg IMG_3095.jpg

ロサ・アルバ・セミプレナのアーチもいい感じになってきました。
こちらも記念写真スポットとして人気があります。
IMG_3111.jpg IMG_3112.jpg

原種のバラから、オールドローズ、そしてモダンローズまで見ていただけます。
原種のバラ
ロサ・フォエティダ・ぺルシアナ
IMG_3082.jpg IMG_3084.jpg

オールドローズ
ローズ・ド・メ
IMG_3086.jpg IMG_3088.jpg

モダンローズ
ザ・プリンス
IMG_3093.jpg

原種のバラとオールドローズは花期が短めですので、お早めにご覧くださいね。
モダンローズは5月末までが、一番花のピークになりそうです。
その後も6月末までは2番花をお楽しみいただけそうです。



posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 20:01| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

春のローズフェスティバル2013


今日は、朝から太陽が昇り、気温がグングン上昇
子供の森やおべんとう広場、中門広場は家族連れで賑わいました。
CIMG4257.jpg CIMG4260.jpg CIMG4261.jpg
CIMG4278.jpg CIMG4268.jpg

園内では、武庫離宮からの「ナニワイバラ」の白い花が咲き始め、原種のバラを中心に展示している「バラの歴史と文化園」でも春しか咲かない原種に交じり、モダンローズ第1号「ラ・フランス」や黄色バラ1号「ソレイユドール(黄金の太陽)」の歴史的に貴重な役割を果たしたバラも咲いてきました。
CIMG4277.jpg CIMG4288.jpg CIMG4281.jpg
CIMG4282.jpg CIMG4280.jpg

王侯貴族のバラも花芽を伸ばし、順調に開花を始め間もなく見頃を迎えようとしています。
CIMG4291.jpg CIMG4285.jpg CIMG4284.jpg

本日より6月30日まで「春のローズフェスティバル2013」を開催しています。
期間中の日曜日 中門広場集合で13時から約40分程度 「王侯貴族のバラガイド」を職員で実施していますのでご参加ください。
CIMG4275.jpg CIMG4276.jpg CIMG4289.jpg

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:34| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

雨の日にしか見られないバラ        


せっかくの日曜日の雨降り。
咲き誇っているバラ園には人影がまばらで、とてももったいない感じです。
雨の日は屋外への外出が億劫になりがちですが、雨の日にしか見られないバラの楽しみ方もあります。
小雨の中のバラは、優しい光の中で美しい発色をしています。
さらに水滴をまとって艶やかに輝く花は、うっとりするほど美しいですよ。
そんな美しいバラが見られるのは、雨の日だけ。
人影も少なく、まるで自分のためだけに咲いてくれているような気分を味わえます。

全体的にはバラは見頃が続いています。
フロリバンダ系のバラは咲き揃って、見頃が続いています。
ハイブリッド系のバラは、次々と見頃の品種が変わっています。

今朝の「王侯貴族のバラ園」をご紹介。

マリア・カラス
花数が増えて、大きめの花をたくさん咲かせています。
IMG_4040.jpg IMG_4069.jpg

リリー・マルレーン
見頃が続いています。
IMG_4044.jpg IMG_4043.jpg

レディー・ローズ
春のように咲き誇っています。
IMG_4050.jpg

ヘンリー・フォンダ
花数が増えてきた色鮮やかな黄色のバラ。
IMG_4049.jpg

ソニア
蕾から開花までの花色の変化が素敵なバラ。
IMG_4062.jpg IMG_4060.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
花数が多く見頃が続いています。
IMG_4084.jpg IMG_4082.jpg

ハイネス愛
花数が増えてきました。
クリーム色の花びらの先が淡いピンク色を帯びて、優しい雰囲気です。
IMG_4086.jpg

オーギュスト・ルノワール
やっと咲き始めた濃いピンク色のバラ。
IMG_4091.jpg

ケニギン・ベアトリクス
このバラも蕾から満開になるまでの花色の変化が魅力的。
IMG_4097.jpg IMG_4095.jpg IMG_4096.jpg

マチルダ
見頃が続いています。
春と秋でかなり花色が違うバラです。
IMG_4100.jpg

秋のマチルダは、花色が濃いピンク色。
IMG_4075.jpg

春のマチルダは?
花色が淡いピンク色で、すぐに白っぽくなってしまいます。
春のマチルダIMG_6847.jpg

春爛漫と咲き誇る春のバラはもちろん素敵ですが、深みのある秋のバラも、雨の日の瑞々しいバラもまた魅力的です。

ラベル:秋のバラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:42| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

秋晴れと見頃のバラたち 

        
11月に入ってから急に朝晩が冷え込むようになりましたね。
昼夜の寒暖の差が大きくなると、バラの花色が色鮮やかになってきます。
今日は朝から晴天に恵まれ、見頃となったバラたちが美しく花開いています。

昨日、開催した「バラの園芸教室」の講師、藤岡友宏先生のお話では、今年は夏の暑さが厳しく、降水量も少なかったため、一般的には秋のバラの花上りが悪いそうです。

離宮公園では、フロリバンダ系のバラが咲き揃って、ちょうど見頃になっています。
ハイブリッド系のバラは、品種ごとに順番に見頃になっています。
澄み渡る青空の元、凛と咲く姿に思わず目を奪われることがあります。

今朝の「王侯貴族のバラ園」をご紹介しましょう。

全体の雰囲気からご紹介。
チンチン
IMG_3623.jpg

ミュージック
IMG_3624.jpg

マチルダ
IMG_3627.jpg

次は品種ごとにご紹介。
オーバーナイト・センセーション
IMG_3629.jpg

イングリッド・バーグマン
IMG_3632.jpg

楽園
IMG_3634.jpg

カトリーヌ・ドヌーブ
IMG_3637.jpg

ロイヤル・プリンセス
IMG_3640.jpg

マリア・カラス
IMG_3644.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
IMG_3647.jpg IMG_3651.jpg

ハイネス愛
IMG_3655.jpg

レディー・ローズ
IMG_3663.jpg

リリー・マルレーン
IMG_3665.jpg

クレオパトラ
IMG_3678.jpg

これから日増しに花色も香りも冴えてくる秋のバラに、会いに来られませんか?
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:07| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

秋のバラが見頃

澄み渡る青空の元、やっと秋のバラが見頃になってきました。
特にフロリバンダ系のバラは、ゴールドバニー(黄色)やチンチン(赤色)、マチルダ(淡いピンク色)、ミュージック(ピンク色)が美しく咲き誇っています。
ハイブリッド系のバラは全体的には咲き始めですが、品種によっては見頃のものもあります。
花数は少なくても、一輪一輪がとても美しく咲いています。
今朝の「王侯貴族のバラ園」をご紹介しましょう。

全体の雰囲気を見てみると・・・。
チンチン(赤)からのレストハウス
IMG_3191.jpg

ミュージック(ピンク色)からのレストハウス
IMG_3193.jpg

マチルダ(淡いピンク色)からのレストハウス
IMG_3196.jpg

カスケード付近のゴールドバニー(黄色)とチンチン(赤色)
IMG_3264.jpg

噴水が出る前の静かなバラ園には、バラの香りが漂い、気品を感じられる空間です。
噴水は10時から16時30分まで出ています。
IMG_3228.jpg

次に品種ごとにご紹介。
ステファニー・ドゥ・モナコ
IMG_3199.jpg

ブライダルピンク
IMG_3202.jpg

ハイネス愛
IMG_3206.jpg

ミスター・リンカーン
IMG_3210.jpg

レディー・ローズ
IMG_3214.jpg

プリンセス・チチブ
IMG_3237.jpg IMG_3238.jpg

ニコロ・パガニーニ
IMG_3241.jpg

スヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン
IMG_3257.jpg

乾杯
IMG_3261.jpg

プリンセス・オブ・ウェールズ
IMG_3270.jpg

秋のバラは花色に深みが出て、春とは違うシックな雰囲気になります。
中でも赤色の発色が美しく、咲き進むにつれて表情を変えていきます。
たとえば、リリー・マルレーン
咲き始めは、鮮やかな赤色。
IMG_3232.jpg

終わりに近づくと、花びらの先に黒色が増してきます。
IMG_3231.jpg

今日、ちょっと感動した出来事・・・。
朝日を浴びて美しく輝く、クレオパトラの写真を撮っていました。
IMG_3219.jpg

すると急に音を立てて中心部分の花びらが開き始めました。
IMG_3220.jpg

あっという間に中心のオシベが見えるようになりました。
IMG_3224.jpg

朝ならではの感動的な瞬間に出会えたことに感謝!
秋のバラとの素敵な出会いを見つけに、是非ご来園くださいね。
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 12:09| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

もう梅雨明け?

     
今日は海の日です。
昨日から梅雨明けしたのかと思うほどの晴天ですね。
園内では、バラの2番花が見頃になっています。
他にはヘメロカリスやユリ、スイレン等が咲いています。
それでは、今日の園内のお花たちをご紹介しましょう。

まずは王侯貴族のバラ園からご紹介。
レストハウス横から全体の雰囲気を見てみると・・・。
抜けるような青い空と白い雲、広がる大阪湾、そして全体的に色付きてきたバラ園が見渡せます。
IMG_0576.jpg

階段を下りていくと・・・。
黄色いバラ「ゴールドバニー」が咲き揃ってきました。
IMG_0557.jpg

こんな暑い日には、水しぶきの上がる噴水に、ついつい近寄ってしまいますね。
レストハウス前のメインフォールがとても綺麗です。
IMG_0570.jpg IMG_0568.jpg IMG_0580.jpg

小さな噴水が集まるカスケードは、延長が約100mあります。
IMG_0525.jpg

南大噴水の周りでは、たくさんのカメラマンの方が写真を撮っていらっしゃいました。
IMG_0528.jpg

見頃になってきた品種を一部ご紹介。

プリンセス・アイコ
IMG_0533.jpg

マリア・カラス
IMG_0535.jpg

トゥールズ・ロートレック
IMG_0538.jpg

レディー・ローズ
IMG_0543.jpg

ラブ
IMG_0552.jpg IMG_0554.jpg

ステファニー・ドゥ・モナコ
IMG_0512.jpg

プリンセス・チチブ
IMG_0514.jpg

ミケランジェロ
IMG_0517.jpg

次は植物園エリアをご紹介。
連絡橋ちかくでは、ヘメロカリスが次々と咲きてきました。
IMG_0473.jpg IMG_0477.jpg IMG_0479.jpg

みどり滝や観賞温室周辺では、ユリ「カサブランカ」が咲き始めています。
IMG_0493.jpg

花の広場では、セイヨウニンジンボクが、爽やかな青い花を咲かせています。
IMG_0486.jpg IMG_0484.jpg

花の庭園では、バラの2番花ポーチュラカが見頃になっています。
IMG_0488.jpg

観賞温室前の池では、手の届く所で、スイレンが咲き始めました。
IMG_0491.jpg

最後におすすめ展望スポットをご紹介。
本園の月見台休憩所から南を見ると、大阪湾が一望できます。
よく晴れた日には、関空や和歌山沖の友ヶ島、淡路島も見ることができますよ。IMG_0549.jpg IMG_0550.jpg

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:00| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

バラ見頃間近  

    
夏を思わせる強い日差しの中、園内は夏模様に変わってきました。
バラの2番花は、種類も花数も増えてきて、見頃間近になってきました。
アジサイは残りわずかになりました。
それでは、今日の王侯貴族のバラ園をご紹介しましょう。

レストハウスから王侯貴族のバラ園を見下ろしてみると、花色が目立つようになってきました。
IMG_0258.jpg

少し近づくと・・・。
赤いバラ「チンチン」と黄色いバラ「ゴールドバニー」の花数が増えてきました。
IMG_0262.jpg

咲き始めた品種を見てみると・・・。

ロイヤル・プリンセス
IMG_0252.jpg

ケニギン・ベアトリクス
IMG_0269.jpg

ブライダルピンク
IMG_0271.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
IMG_0275.jpg

ミケランジェロ
IMG_0279.jpg

レディー・ローズ
IMG_0287.jpg

マリア・カラス
IMG_0289.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
IMG_0293.jpg

シュネービッチェン
IMG_0295.jpg

ステファニー・ドゥ・モナコ
IMG_0297.jpg

ラブ
IMG_0300.jpg

暑くなると恋しくなるのが、やっぱり水ですね。
噴水の水しぶきが心地よく感じます。
IMG_0278.jpg IMG_0283.jpg

キャナル沿いの花壇では、やっと夏花壇への植替えが終わりました。
夏らしい爽やかな紫と白のアンゲロニアを使って、ストライプ柄となりました。
IMG_0302.jpg IMG_0305.jpg IMG_0304.jpg

日差しは強いですが、日陰に入ると涼しい海風が吹いてきて、気持ちがいいですよ。
おすすめはレストハウス横の休憩スペースです。
王侯貴族のバラ園と大阪湾を見下ろしながら、涼んでみませんか。
ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:58| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

バラが見頃の「花の庭園」

 
今、園内でバラをお楽しみいただける場所といえば、植物園にある「花の庭園」です。
バラが見頃になっていて、季節のお花とのハーモニーが素敵です。

全体の雰囲気は・・・。
IMG_8408.jpg IMG_8409.jpg

バラの足元のお花たちは・・・。
手前から、宿根バーベナ(ピンク)、オステオスペルマム(黄色)、サルビア・スプレンデンス(紫と白)
IMG_8410.jpg

石積みの前のバラもいい感じ。
赤いバラはチンチン、ピンクのバラはボニカ’82です。
IMG_8418.jpg IMG_8419.jpg

ツルバラのアーチ前のパラソルもおすすめ!
IMG_8414.jpg

プライベートガーデンのようなお庭で、ゆっくりお過ごしになりませんか?
ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:45| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「王侯貴族のバラ園」はひと休み

    
5月18日頃から見頃になっていた、「王侯貴族のバラ園」のバラたちは、1番花が散り始めました。
遠目に見れば、まだまだ美しく見えますが、一つ一つのお花は傷みが目立つようになりました。
2番花を早く咲かせるために、バラボランティアさんと職員が傷んだ花を摘む作業を行っていますので、しばらくは花数が少なくなります。
2番花は6月中旬頃から見頃になりそうですので、しばらくお待ちくださいね。

今日の王侯貴族のバラ園をご紹介。

北側の階段からバラ園を見渡せば・・・。
少し花色があせましたが、まだきれいです。
IMG_8581.jpg

南大噴水近くのガーランドも、まだきれいです。
IMG_8557.jpg

今、見頃のバラは何でしょう。

リリー・マルレーン
IMG_8558.jpg IMG_8559.jpg

レディー・ローズ
IMG_8561.jpg IMG_8562.jpg

ジュピレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
IMG_8565.jpg IMG_8567.jpg

トゥールズ・ロートレック
IMG_8571.jpg IMG_8569.jpg

シーザー
IMG_8573.jpg IMG_8574.jpg

ニコロ・パガニーニ
スタンダード仕立てなので、まるで花束みたいです。
IMG_8578.jpg IMG_8579.jpg




ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:28| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

バラの見頃が続いています

    
王侯貴族のバラ園では、バラの見頃が続いています。
バラ園を歩いていると、色鮮やか花色と、甘く濃密な香りに包まれます。
バラ観賞のおすすめは、なるべく朝早い時間に見ていただくことです。
9時〜10時の噴水が出る前、花色が一番鮮やかで、香りも存分にお楽しみいただけます。
それでは今日の王侯貴族のバラ園をご紹介しましょう。

まずは、全体の雰囲気から・・・。
レストハウス側から南側を見渡せば、今が花盛りです。
IMG_8131.jpg

南大噴水の東側はとても華やかです。
IMG_8106.jpg

今一番におすすめは、大噴水の南側にある、ガーランド仕立てですね。
まるでバラの屏風のようになりました。
IMG_8087.jpg IMG_8088.jpg

品種ごとにバラを見てみると・・・。
イングリッド・バーグマン
バラの殿堂入りした優良品種です。
IMG_8065.jpg IMG_8064.jpg

ヨハン・シュトラウス
咲き揃ってきました。
IMG_8069.jpg IMG_8068.jpg

シーザー
咲き揃ってきました。
IMG_8135.jpg IMG_8137.jpg

ヘルムコット・コール・ローズ
IMG_8076.jpg

クイーン・エリザベス
在位60周年を迎えられたエリザベス2世の戴冠式を記念して命名されたバラです。
IMG_8079.jpg IMG_8081.jpg


ミケランジェロ
ちょうど見頃となっています。
IMG_8083.jpg IMG_8085.jpg

モナコ公国のご夫妻が咲き揃ってきました。
IMG_8108.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
グレースケリー王妃に捧げられました。
IMG_8110.jpg

ジュピレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
グレースケリー王妃の夫君、レニエ3世大公の即位50周年記念に捧げられました。
IMG_8113.jpg

南大噴水の前には、紫色のバラが並んで咲いています。
ブルーバユー
IMG_8115.jpg

紫の園
IMG_8118.jpg

スタンダード仕立てのアンジェララブ
とても華やかになっています。
IMG_8123.jpg

今が見頃の一番花も、最初に咲き始めた品種は、花びらを散らし始めました。
傷んだ花を摘んでいくと、2番花が咲いてきて、6月末までお楽しみいただけそうです。
今年はバラの調子が良く、順調に花を咲かせてくれています。
去年のように季節外れの台風が来ないことを祈るばかりです。

ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:37| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春しか見られない『バラの歴史と文化園』

   
今日は、雨上がりの後に気温が高くなりはじめ、一部のバラが少し散り始めました。
でも全般的には、まだ見頃が続いています。

中門広場にある『バラの歴史と文化園』では、原種のバラとオールドローズを中心に植栽していて、バラの品種改良の歴史を見ていただけるようになっています。
開花状況としては、少しピークを過ぎ始めています。
春にしか咲かない花と豊かな香りをお楽しみいただける、年に一度の機会をお見逃しなく!

今一番目を引くのは、バラのアーチです!
ロサ・アルバ・セミプレナ
ビーナスの誕生に描かれたと言われるバラです。
IMG_8007.jpg IMG_8010.jpg

ロサ・ガリカ・オフィキナリス
強い香りがあり、香料や薬用にも利用されていました。
IMG_8052.jpg IMG_8053.jpg

平和のコーナーも見頃です。
IMG_8023.jpg

ピース
第二次世界大戦後に、平和を願って名づけられました。
つぼみ、見頃、散る前と花色の変化もお楽しみいただけますよ。
IMG_8028.jpg IMG_8026.jpg IMG_8029.jpg



スヴニール・ドゥ・アンネフランク
(通称 アンネのバラ)
IMG_8030.jpg

次にお花はかなり地味ですが、品種改良には欠かせない、原種のバラをご紹介しましょう。
主な原産地として、日本、中国、中近東、ヨーロッパがあります。

まずは日本の原種バラをご紹介。
ノイバラ
フロリバンダなどの房咲きのもとになったバラです。
接ぎ木の台木にも使われます。
IMG_8013.jpg

テリハノイバラ
ツルバラのもとになったバラです。
IMG_8016.jpg

中国の原種のバラをご紹介。
コウシンバラ
四季咲きのもとになったバラです。
IMG_8050.jpg

中近東の原種のバラをご紹介。
ロサ・フォエティダ・ペルシアナ
黄色のバラのもとになったバラです。
IMG_8061.jpg IMG_8059.jpg

その他のバラをご紹介。
ローズ・ド・メ
古くから香料用に栽培されていて、とても良い香りがします。
IMG_8055.jpg

フロリバンダのもとになったポリアンタ系が見頃になっています。
マザーズ・デイ
IMG_8039.jpg IMG_8038.jpg

ファーザーズ・デイ
マザーズ・デイの枝変わりでできました。
IMG_8041.jpg IMG_8042.jpg

バラは色や形だけでなく、香りも魅力的なお花です。
最近の研究では、バラの香りはストレス解消に効果があることが分かったそうです。
特に女性ホルモンに効果的だとか・・・。
バラを愛でながら、心も体も美しく健康になれたら素敵ですね。

ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:23| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

バラが花盛りハート 

 春のバラが一気に花盛りとなりました。
気温が高くなると、開花のスピードも速まっていきます。
春しか見られない、原種のバラやオールドローズも見頃になりました。
それでは今日の王侯貴族のバラ園をご紹介しましょう。

まずは、全体の雰囲気はどうでしょう。
レストハウス側から南側を見渡せば・・・。
IMG_7662.jpg

南側のマリア・カラスからレストハウス側を見渡せば・・・。
とても華やかの雰囲気になっています。
IMG_7628.jpg

今一番におすすめは、大噴水の南側にある、ガーランド仕立て
バラの壁面になってきました。
IMG_7605.jpg IMG_7606.jpg

品種ごとにバラを見てみると・・・。
ミスター・リンカーンお花はとても立派ですが、香りも素敵です。
IMG_7590.jpg

ガーディナル・ドゥ・リシュリュー
ガリカ系のバラで、伸びやかにお花をつけています。
IMG_7593.jpg IMG_7594.jpg

ミケランジェロ
IMG_7597.jpg IMG_7598.jpg

マリア・カラス
ひと際華やかになっています。
IMG_7602.jpg IMG_7601.jpg

レディー・ローズ
花盛りになっています。
IMG_7619.jpg IMG_7621.jpg


ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
とても華やかになっています。
IMG_7623.jpg IMG_7624.jpg

スタンダード仕立ての、リボリューション・フランセーズ
まるで花束のようですね。
IMG_7629.jpg IMG_7631.jpg

プリンセス・ドゥ・モナコ
お花が増えてきました。
IMG_7633.jpg

次に、バラの歴史と文化園をご紹介。
原種やオールドローズが多いので、とても良い香りに満たされています。

一番のおすすめは、バラのアーチですね。
プレーリーNO.2・・・
可愛くて、とてもよい香りです。
IMG_7655.jpg IMG_7661.jpg

バロン・ジロ・ドゥ・ラン
濃いローズの花びらに白の縁取りが魅力的
IMG_7650.jpg

ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ
絞り模様が素敵。
IMG_7652.jpg

これから暑くなってくると、暑さと紫外線でお花の傷みが早くなってきます。
バラのボランティアさんや職員は、傷んだ花がら摘みに大忙しです。
美しいバラで、皆様に幸せなひと時をお過ごしいただければと願っています。
ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:41| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

バラの香りに包まれて

雨上がりの王侯貴族のバラ園を朝一番に歩いてみると、瑞々しいバラの花色、辺り一面に香り立つ甘い香りにすっかり魅了されました。
ようやくバラ園が全体的に、見頃間近となりました。
品種によっては見頃のバラもたくさんあります。
満開になって咲き誇ったバラはとても素晴らしいですが、今のようにつぼみ混じりの満開直前のバラもとても素敵です。

それでは今日の王侯貴族のバラ園をご紹介しましょう。

まずは、おすすめスポットから・・・。
南大噴水の北西側では、スタンダード仕立てのカクテル(赤)とブルボン・クイーン(ピンク)、ハイネス愛(白)のコンビネーションが最高です。
IMG_7319.jpg

ブルボン・クイーンは今が花盛り。
とてもよい香りがします。
オールドローズなので、年に一度のチャンスですよ。
IMG_7310.jpg IMG_7312.jpg

噴水を挟んで反対側では、スタンダード仕立てのカクテル(赤)とプリンセス・アイコ(ピンク)、のコンビネーションも素敵です。
IMG_7393.jpg

見頃になったマチルダからレストハウスの望むと、離宮公園らしい景色ですね。
IMG_7414.jpg

南大噴水の南側にある、ガーランド仕立てのバラも咲き揃ってきました。
ベンチに座って、噴水からバラ園全体を眺めると、優雅な気分になれますよ。
IMG_7363.jpg IMG_7364.jpg

見頃になった品種から一部をご紹介。

オーバーナイト・センセーション
ミニチュアローズと思えない花の大きさと、濃厚なよい香りがします。
IMG_7335.jpg IMG_7336.jpg

楽園
今が満開です。甘いフルーティーな香りで満たされています。
IMG_7273.jpg

カトリーヌ・ドヌーブ
満開になって、あふれんばかりの花数です。
IMG_7285.jpg IMG_7284.jpg

ガーデン・パーティー満開になりました。
IMG_7288.jpg IMG_7287.jpg

マリア・カラス
とても華やかですね。
IMG_7295.jpg IMG_7294.jpg

プリンセス・チチブ花盛りになっています。
IMG_7304.jpg IMG_7303.jpg

ブライダル・ピンク
IMG_7321.jpg IMG_7320.jpg

センチメンタル
IMG_7316.jpg IMG_7314.jpg

ラブ咲き揃ってきました。
IMG_7329.jpg IMG_7328.jpg

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
やっと咲きはじめました。
IMG_7333.jpg IMG_7332.jpg

ヘンリー・フォンダ色鮮やかな黄色のバラが咲きそろってきました。
IMG_7350.jpg IMG_7349.jpg

クレオパトラ女王らしい圧倒的な存在感があります。
IMG_7359.jpg

明日17日は休園日ですが、その後5月は無休で営業します。
一年で一番華やかな春のバラ園に是非お越しくださいね。
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:48| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

和のカキツバタが見頃、洋のバラは咲き始め 

風薫る5月、新緑が深みを増してきてきました。
今のおすすめのお花では、カキツバタが見頃となりました。
王侯貴族のバラ園は、全体的には咲き始めですが、一部の品種では見頃を迎えているものもあります。
バラ園を歩いていると、風が甘いふくよかな香りを運んでくれます。
それでは今日のお花をご紹介しましょう。

まずは王侯貴族のバラ園からご紹介
全体的には、つぼみがたくさん上がって、少しずつ咲いてきました。
特に、バラ園の南西側で見頃の品種が増えてきました。
IMG_7046.jpg

品種ごとにご紹介。
楽園
今が見頃です。周りは甘いフルーティーな香りに包まれています。
IMG_7030.jpg IMG_7033.jpg

カトリーヌ・ドヌーブ
こちらも見頃になりました。
IMG_7035.jpg IMG_7038.jpg

ガーデン・パーティー
ほぼ見頃となりました。
IMG_7040.jpg IMG_7042.jpg

シャポード・ドゥ・ナポレオン
つぼみの形がナポレオンハットの形に似ているバラです。
オールドローズなので、春にお見逃しなく。
IMG_7053.jpg

ヨーク・アンド・ランンカスター
次々と咲きてきました。
IMG_7056.jpg IMG_7057.jpg

ブライダル・ピンク
IMG_7061.jpg

センチメンタル
IMG_7064.jpg

ブルボン・クイーン
今年は斜めに仕立てたオールドローズです。
IMG_7068.jpg

ソニア
IMG_7074.jpg

ヘンリ・フォンダ
色鮮やかな黄色のバラが咲き始めました。
IMG_7076.jpg

クレオパトラ
IMG_7084.jpg

ニュー・ウェーブ
IMG_7087.jpg

リリー・マルレーン
IMG_7093.jpg

連弾
こちらも見頃になっています。
IMG_7095.jpg IMG_7096.jpg

レディーローズ
IMG_7099.jpg

マリア・カラス
次々と咲きそうな勢いです。
IMG_7105.jpg IMG_7102.jpg

スタンダード仕立てのカクテルが見頃になっています。
IMG_7108.jpg

バラと歴史の文化園では、原種のバラオールドローズなどが次々と咲き始めました。
こちらは春だけの一季咲きなので、お見逃しなく。
シロモッコウバラは花盛りです。
IMG_7112.jpg IMG_7114.jpg

ロサ・フォエティダが見頃になりました。
IMG_7116.jpg IMG_7117.jpg

ローズ・ド・メも咲きだしました。
IMG_7120.jpg

スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク(アンネのバラ)は、見頃になってきました。
IMG_7125.jpg IMG_7126.jpg

サニー・ジューンも見頃になってきました。
IMG_7132.jpg IMG_7133.jpg

その他のお花を少しご紹介。
東門前の池では、カキツバタは見頃になりました。
花期が短いので、お早めにご覧くださいね。
IMG_7012.jpg IMG_7014.jpg

中門広場前の分岐点では、ナニワイバラが花盛りになっています。
まるで白いタコのように、周りの木に絡んでいます。
IMG_7135.jpg IMG_7137.jpg




ラベル:バラ カキツバタ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 18:02| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

バラの宝物さがし    


長かったゴールデンウィークも、終わってしまいましたね。
ゴールデンウィークを彩ってくれたボタンやフジは終わってしまいましたが、バラが約20種類で数輪ずつ開花してきました。
咲き始めのバラは、大きくて形がよいものが多い気がします。
今の感じでは、バラの見頃は5月20日前後からになりそうです。
それでは今日のお花をご紹介しましょう。

まずは王侯貴族のバラ園から・・・。
全体的には、つぼみがたくさん上がっています。
品種ごとにご紹介。
楽園
次々と開花しそうな勢いです。
IMG_6829a.jpg

カトリーヌ・ドヌーブ
すでに数輪咲いていて、次々咲きそうです。
IMG_6832.jpg

マサコ
1輪だけひっそりと咲いています。
IMG_6837.jpg

クレオパトラ
IMG_6844a.jpg

マチルダ
つぼみは色が鮮やかで素敵ですね。
IMG_6847.jpg IMG_6846a.jpg

連弾
IMG_6854.jpg

オーバーナイト・センセーション
次々と開花しそうな勢いです。
IMG_6864a.jpg

ヨーク・アンド・ランカスター
IMG_6867.jpg

プリンセス・アイコ
IMG_6869.jpg

ルイ14世
オールドローズなので、年に1度しか見られないですよ。
IMG_6914.jpg

バラと歴史の文化園では、原種のバラオールドローズなどが咲き始めています。
シロモッコウバラが咲き始めました。
IMG_6946.jpg

ロサ・ギガンティアが見頃になりました。
IMG_6944.jpg

コウシンバラも1輪咲きました。
IMG_6942.jpg

スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク(アンネのバラ)は、咲き始めました。
IMG_6920.jpg

その他のお花を少しご紹介。
東門前の池では、カキツバタがかなり咲いてきました。
花期が短いので、お早めにご覧くださいね。
IMG_6911.jpg

花の庭園近くでは、1本のセイヨウシャクナゲが満開です。
ほかのセイヨウシャクナゲもつぼみが膨らんでいます
IMG_6889.jpg IMG_6887.jpg
ラベル:バラ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:54| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

初夏! えっ?この時期 バラが…     〜 王侯貴族のバラ園 〜

今日7月5日(火)は、昨晩からの雨も上がっての良い天気。
朝から王侯貴族のバラ園、そして植物園のアジサイとこの時期のお花をご覧いただいています。

この時期噴水がとても似合う季節です。涼しさを感じていただけます。
CIMG3039.jpg
ガーデンチェアにはパラソルも。
CIMG3030.jpg
北側のチンチンやゴールドバニ―、ラ・ビアン・ローズなどのフロリバンダ(房咲き)系統のバラもかなり開花し見頃に近づいてきました。
CIMG3016.jpg CIMG3018.jpg
南側のハイブリッド・ティー系統のバラは数種類が見頃です。

ガーデン・パーティー
CIMG3020.jpg
うす紫色のシャルル・ド・ゴール
CIMG3022.jpg
マリアカラス 
CIMG3045.jpg
レディー・ローズ
CIMG3031.jpg
ミケランジェロ 
CIMG3035.jpg CIMG3036.jpg
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
CIMG3037.jpg
チャイコフスキー
CIMG3042.jpg
ラブ
CIMG3055.jpg
クイーン・オブ・スウェーデンとシュネービッチェン(アイスバーグ)
CIMG3060.jpg CIMG3059.jpg CIMG3061.jpg
トュ―ルド・ロートレック
CIMG3063.jpg
リボリューション・フランセ―ズ などなど
CIMG3070.jpg
現在、全体的には見頃になってきました。

皆様、ぜひこの時期涼しげな噴水とあわせてご覧いただけたらと思います。
(花爽人)
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:53| バラ・ローズガーデン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。