2016年07月21日

ノーマークからはじまる夏色〜粋でいなせな・・・


つめたく冷えた
のどごし

くぅ〜★

石畳から
のぼる蒸気

くう〜++
CIMG7057a.jpg

グリーンシェイドでは
それでも
思いのほか
心地いい

ルルルル

休んでないで
さあいこう!

よっしゃー
わっせわっせ

祭りだ祭りだ
さあタイコ打て!

山鉾の巡行はありません

どどんがどん
ドドンパ

法被しょって
ねじり鉢巻き

いなせな男衆
一丁あがり★
CIMG7523a.jpg

ほら団扇あおげ
タイコ打て

船渡御はありません

それでも
まつりだまつりだ

わっしょいわっしょい
と・きたもんだ

緑陰のしたでは
夢見ごこち

あれ、寝言いった?

水かけろ
飛沫あげろ



浴衣のすそはしょって
いなせなうなじ

のぼせろ今宵は
月にほえろ

別嬪さんのお通りだ

宵宮の囃子はありません
顔見世興行はありません

それでも
別嬪さんのお通りだい

大それたまつりはできやしません

たとえ
それでも

らっせらーらっせらーはありません
CIMG6814a.jpg

たとえ
それでも

つめたく冷えた
のどごし

あつい石畳

たそがれ浪漫

ふたりはノーマーク
くぅ〜

はじまる夏色
くうー++

薄暮の離宮は
いつも
ふたりの
プロローグ
CIMG6935a.jpg

わっせわっせ
団扇であおげ
タイコ打て

それそれわっしょいわっしょい
それそれわっしょいわっしょい


グリーンシェイドでは
蝉しぐれ
ときどき
南風
CIMG6845a.jpg

別嬪さんのお通りだ
別嬪さんの通り抜け

大それたことはできやしません

それでも
やっぱり

やれるだけのことは
やりますぜ

法被しょって
ねじり鉢巻き

いなせな男衆
汗をかいたら

きりりと冷えた
のどごし

くぅ〜

くうー

祭りだ祭りだ

帆をあげろ
鐘ならせ

そら
別嬪さんのお通りだー

法被しょって
浴衣はしょって
CIMG6932a.jpg

+++++++
ふぁ〜
あばばばばば
+++++

よく寝てたねぇ

**夏色離宮は大人子どもまつり!**
CIMG7317a.jpg

暑いからこその夏
いまをおもう存分・たのしもう・よ♪

センティーレ!の夏
須磨の夏・日本の夏

離宮の夏は
みんなのこころがお祭りです

別嬪さんと男前
みんな
たそがれ離宮にあつまれ〜★


+++++++
夜間開園は20:00まで*
いよいよ明後日23日(土)からstart!
以降8月28日(日)までの土日祝
and
お盆8月15日(月)
+++++++
CIMG1574a.jpg

たそがれ離宮は*
同じく7月23日〜8月28日の土日祝
and
8月11日、13日〜15日
16:30以降入園料無料♪♪
Check it out !

ノーマークの離宮は
それこそ
粋でいなせな

夜間照明が染まるころ
この夏この景色を
見逃したら
うそです・ぜ

大それたことはできやしません・が
それでもしっかり

まったり時間を
お届けしやす

*********
離宮公園は、
あなたの公園です。
*********

るるるるるr
Rrrrrrrrrr

+++++++
ねえ、まだ寝てるの
+++++++
zzz///

やっぱし
CIMG7480a.jpg

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 00:00| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

Do sports! & Play park! & more! トワ・エ・モア

More & more, more
Toi et moi

Listen

ハスに夜露
明けがたがいよいよ早くなり

いちねんでいちばんあついじき
大暑前夜
CIMG5022a.jpg

この日差しをうけとめて
肌を出すかださないかは

別の話
きみのはなし

ざぶんと飛び込む
思い切りのよさ

足から?
頭から?

飛沫があがるのは
どちらもおなじ

「飛び込まないでくださーい」

More & more, more
Toi et moi

Look

せわしない都会の
喧騒から

耳をすますと

さわさわ
ざわざわ
CIMG6950a.jpg

ゆっくり深呼吸
緑陰のした
おおきく背伸び

Jump and pop, ya!

坂さがるあがる
上離宮下離宮

Toi e moi

Reach

ハスに斜陽
暮れがたがいよいよ遅くなり


いちねんでいちばんあついじき
大暑前夜
CIMG7292a.jpg

轍をすすめば
きみにつながる

汗がしたたる
Joggerふたり

ヒートアイランドの喧騒を
避けてはしる
また走る

あの夏が
またきたら

くつを脱いで
はだしになって

もっと、もっと**もーっと
あなたとわたし

えんやこら えんやこら
よいしょ よいしょ

くるくるまわる
スプリンクラーに
虹をみつけたら
CIMG6964a.jpg

ざぶんと飛び込むわけ
じゃない
頭からかぶるだけ
顔はまだつけられないの

じゃぶじゃぶばたばた
ちゃぷちゃぷわさわさ

はだしの夏
ラッシュガードと
日焼け止め
わすれないでね

Run & run, a little
Cool down

丘あがるさがる
上離宮下離宮

息がはずむ
呼吸がはずむ

Do sports !
Play park !

ふたりはこれで
3周・め


待って待って
いや待たないで
CIMG6226a.jpg

とても追いつけません
ゆっくりマイペースで

More & more, more
Toi et moi

Whisper

ハスの水玉
真昼の日差しいよいよ高くなり

いちねんでいちばんあついじき
大暑前夜
CIMG5018a.jpg

いちにち一歩
みっかで三歩

それだけすすめば
じゅうぶんだよ


轍をすすめば
きみにつながる

More & more, more
Toi et moi

きみとぼくの夏休み

いよいよ来たぁぁぁぁ++++!!!!
大人も子どもも
それでも
やっぱり夏がすき★

**************
離宮で遊ぼう!センティーレ!
**************
カレンダーにチェック入れて・ね♪
Don’t miss it!

あなたが笑えば
とってもおおきな
My pleasure

*********
離宮公園は、
あなたの公園です。
*********

Do sports! & Play park!
And more

宿題なんかに・・・
まけないぞ+++++++

えいえいお〜

#sports #jogging #play #park #summer #離宮公園
#アスレチック #ちゃぷちゃぷプールで遊ぼう!
CIMG6978a.jpg

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:04| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

もうひとつの彩・水無月〜憧憬のMr.seizo episode1

黄昏どきには 少し気持ちがたかぶる

それはぜったいに
僕だけじゃない

とおくとおく あの場所から

はなれ離れて この場所で

耳に聴こえるのは
あのときの潮騒
CIMG4341a.jpg

暁闇どきには すこし落ち着く俺がいる

それは
何故かはわからない

まだまだ 低くひくく
空とぶツバメ
CIMG4370a.jpg

世界が目ざめる だれよりも先に

露台越しに 手をかざす

赤い光を すこしずつ

てのひらにひとり占めして
独りごちる
CIMG4420a.jpg

目ざましがわりのラジオから
ながれるリクエスト

ぽっかり空いた ぼくのこころに

月夜の明かりが
そぞろ影を落とすとき

きみが ぼくをどう思っているのか

声にならない あのメロディ

流れる雲が 海を照らす

夜啼くカモメ
遠くない波うちぎわ
CIMG4292a.jpg

街は 遠くとおく
それでいて ここにはシャレた坂と

黄昏どきの 俺のきぶんは

胸にせまる
ちょっとやるせない

君もそう感じていたはずさ
ほら、僕だけじゃない

四六時中考えていた

あの外国航路と 通うココロと
CIMG4391a.jpg

深くふかく
それはふかい思い

砂にかいた キミへのてがみ

聞かなくても
きかれなくても
目をみるだけで

この場所と
あの場所での

波がつれていく
俺のこころをつれていく

いつかまた 朝日があがり
またいつか 夕月がしずむ

ときおり
そぞろ歩いたこの坂へ

バルコニーからながれる
あの曲を
くち笛で追う

独りごちる
また会えるさ

巻きもどす 僕のじかんを
La la la
CIMG4401a.jpg

‘彩が織りなす
もうひとつのストーリー’

花を愛で 月に恋する 公園で
鳥がさえずり 風かおる 公園で

四季おりおりの
こころに咲いている

水無月の 彩ものがたり

Hommage à M. seizo .w
Featuring SAS, one of the most famous band in Japan

*Next Event
6月4日(土)〜12日(日)
 「第20回花しょうぶ観賞会」開催♪
 耳よりの話・9日(木)臨時開園が見ごろかな・・・

**バラの見ごろは過ぎました・・・が
 6月20日すぎから
 ふたたび咲き始めます♪

Relay of seasonal flowers in the park!
♪♪♪♪♪♪
♪♪♪♪

Dingdong-dingdong
♪♪

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:45| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月31日

テンペスト

Gone with the wind
11は去った

大噴水は
あくまでも高く
ワイワイはしゃいで

ちゃぷちゃぷ
ちゃぷちゃぷ

夏の高校野球
そろそろ出場校が
決まりだし
姿を消した大本命・・・
CIMG7870a.jpg

Gone with the wind
12は消えた

問題です。
「須磨区の木を答えよ」

離宮夏まつり
To be continued

ちゃぷちゃぷ
ちゃぷちゃぷ
CIMG7832a.jpg CIMG7833a.jpg

花は桜木男はいわき
いわずと知れた
名ゼリフ

「はーい!」
手を挙げた子は
だーれ?

葉っぱ図鑑づくりは
Sorry, sold out

Gone with the wind
13はどこ?

ここだよ
「松でーす!!!」

わかるものだけがわかる
探せさがせ
化石もさがせ
秘密もさがせ

Gone with the wind
Looking for

探せるかな?
来る者だけが分かる
暗号を
解け

あぁ〜ちゃぷちゃぷ

化石展は明日から
Don’t forget
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 11:12| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

第58回春の洋らん展はじまる

そろそろ梅園では散り初め模様・・・            
(週末までは見ごろかな?)
CIMG1057s.jpg
花の蜜をもとめて
ウメには愛らしいメジロが
ナノハナにはミツバチが元気よく
行き交う姿はまさに春うらら

さて、須磨離宮公園の前身武庫離宮
植物園の前身岡崎邸では
洋らんを栽培しておりました

岡崎邸では温室2棟を所有し
カトレヤを中心に栽培していたとのこと
(いやはや・・・小市民のつぶやき)
その洋館跡に建設した観賞温室で
16日より恒例の春の洋らん展がはじまりました
CIMG4011s.jpg CIMG4025s.jpg
CIMG4009s.jpg CIMG4013s.jpg
温室の扉を開けたとたん
愛好家が丹精込めた洋らん約200鉢が
香りとともにあなたを出迎えてくれますよ
その香りはもちろん
色やかたち、大きさはそれぞれ
絢爛豪華なカトレヤから
野趣あふれる原種まで一同に並び
それはなかなか奥深いものがあり
エンシクリア ポリブルボン.JPG マキシラリア プレビアs.jpg
この機会に
あなたのマイフェバを探してみませんか

あっそうそう
返り咲きのジュウガツザクラも見逃せません
CIMG0888as.jpg CIMG0891as.jpg
Spring has come!

離宮にいよいよ春がやってきました!
ちなみにぼくのお気に入りは・・・
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 18:04| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

ローズキャンドルナイト開催します!!

10月25日(土)、26日(日)は20時まで開園します。
噴水のライトアップ、噴水芝生広場を中心に並んだキャンドルと秋の夜空を楽しみましょう。
この両日は、須磨離宮公園は「おばけのおもちゃ箱」になっています。
可愛くてこわい、けれどワクワクしてくる。
そんなハロウィンを一緒に作り上げましょう。ご協力をお願いします。
13時から 「かぼちゃランタン作り」 定員30名 参加費300円
CIMG7594a.jpg CIMG7597a.jpg CIMG7756a.jpg
13時から17時  受付 「仮装ファッションショー」  無料
CIMG7765a.jpg IMG_2533a.jpg
その他
CIMG7606a.jpg CIMG7607a.jpg
IMG_2502a.jpg CIMG7794a.jpg
秋バラは見頃を迎えようとしています。
グレース・ケリー王妃に関わる映画が、先日封切られました。
グレース・ケリーに捧げられたプリンセス・ドゥ・モナコは、見頃を迎えています。
CIMG7587a.jpg
ケリー王妃の夫君「レニエ3世」大公即位50周年記念のジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ
プリンス・ドゥ・モナコa.jpg
ケリー王妃の娘捧げられた ステファニ・ドゥ・モナコ
ステファニ・ドゥ・モナコ141020 (4)a.jpg
その他のバラも見頃となっています。
ヘンリー・フォンダ 
ヘンリー・フォンダa.jpg
ニューウェーブ
ニューウエーブa.jpg 
マリア・カラス
マリアカラスa.jpg                       

園内を巡りながら楽しい休日をお過ごしください。
CIMG7392a.jpg CIMG7540a.jpg CIMG7554a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:27| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

秋のこども祭も終盤です

9月13日(土)に、植物に直接触れて観察、植物と関わりをクイズにして植物園を巡る、恒例の「グリーンアドベンチャー」から始まった「秋のこども祭」のイベントは、始まりました。
8月末から空気が入れ代わり、暑い夏を体験した身体はずいぶんと楽になり、土日は好天にも恵まれました。
CIMG6647jpga.jpg CIMG0530jpga.jpg CIMG0501jpga.jpg
CIMG0477jpga.jpg CIMG6649jpga.jpg
須磨離宮公園の前身の武庫離宮は、大正3(1914)年に造営され、この12月に100年を迎えます。そこで、公園内の武庫離宮遺構を知っていただきたく、およそ1時間アップダウンのある園内をクイズ形式で場所を探しながら歴史看板等で、武庫離宮に触れていただく「武庫離宮で大冒険」を3日間実施しました。お子さんは、次のポイントに向かおうと一緒懸命、お父さんたちはシッカリと看板を眺め、問題に取組んでいただき、武庫離宮を知って頂きました。
CIMG2119jpga.jpg CIMG6719jpga.jpg CIMG2131jpga.jpg
CIMG2159jpga.jpg 140921 (8)jpga.jpg 140923 (9)jpga.jpg

本日は、夏休み工作教室依頼の共同作業を伴うイベント「紙ひこうきを飛ばそう!」を行いました。紙ひこうきの折り方を説明し、そのひこうきを飛ばす1回20分程度のイベントでしたが、毎回ワイワイと楽しそうな時間が流れていました。
CIMG6962jpga.jpg CIMG6990jpga.jpg CIMG7005jpga.jpg
CIMG6966jpga.jpg CIMG6978jpga.jpg
10月4日、5日は、「十三夜 離宮月見の宴」を開催します。
また、「秋のこども祭」のイベントは、最終日12日(日)が残っています。
是非、須磨離宮公園で楽しい一日をお過ごしください。
CIMG0625jpga.jpg 140914 (1)jpga.jpg 140923 (3)jpga.jpg
140923 (6)jpga.jpg CIMG6827jpga.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:41| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

離宮とお月さん

8月11日未明は、7月に続いて月が地球に最接近して大きく、明るく見える、今年2回目の「スーパームーン」と出会える機会でした。
離宮公園は、須磨海岸から約1km北側の海抜45〜75mの南向きの丘陵地につくられた武庫離宮部分が本園エリアとなっています。
赤灯台           離宮道             正門
赤灯台140624 (8)a.jpg CIMG5677a.jpg CIMG5674a.jpg

本園エリアの「王侯貴族のバラ園」南東にある小高く、見通しの効く場所は、かつて「月見山」と呼ばれ、江戸時代の観光マップ「摂津名所図絵」にも須磨寺、松風村雨堂などとともに「行平、月見の松」と紹介されています。
綱敷天満宮          松風村雨堂
綱敷天満宮140624 (1)a.jpg 松風村雨 (3)a.jpg         
須磨寺
須磨寺140701 (2)a.jpg 須磨寺140701 (3)a.jpg

行平 月見の松跡
CIMG6459a.jpg

離宮公園では、毎年中秋の名月を迎える頃に「月見の宴」を開催しています。今年は、10月4日、5日に「月見の宴」を、6日には事前申込による「名月ガイドツアー」を予定しています。
IMG_2175a.jpg IMG_2215a.jpg
CIMG6672a.jpg

また、8月末までは土日限定で夜間開園を行っておりますので、噴水のイルミネーションと合わせてお月さんを楽しんで下さい。
CIMG4908a.jpg CIMG2797a.jpg 140503 (14)a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:21| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

夏休みも間もなく折り返し

7月の下旬から8月の上旬にかけて、台風の影響で記録的な雨降りとなり、九州や四国では特に大きな影響を受け、神戸でも梅雨を思わせる長雨が続き、蒸し暑い日々となりました。
バラや草花にとっては、恵みの雨となり十分地面に水が蓄えられた様で、バラの花芽が伸び花摘みと株周りの除草、芝刈りに、休む間がありません。
CIMG6232a.jpg CIMG1783a.jpg CIMG1784a.jpg

8月3日(日)には、レストハウス2階で親子10組が参加され、木の実やスパイスを使った飾り作りに挑戦(参加費1,500円)していただきました。
CIMG9672a.jpg CIMG1693a.jpg
CIMG9695a.jpg CIMG9696a.jpg

約1時間30分で各自の思いが籠った作品が仕上がりました。
CIMG9701a.jpg CIMG9707a.jpg CIMG9710a.jpg

また、レストハウス2階では、「第13回 須磨の植物化石展」を8月1日〜13日で開催しています。10時から16時で展示を行い、その時間は展示物の解説者が居ますので、お気軽にお尋ねください。
140802 (1)a.jpg CIMG6237a.jpg CIMG9562a.jpg

8月13日に人力車を体験しませんか?「学生俥屋」が園内で人力車の体験教室を開催します。(詳しくはHPでご確認ください)
http://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/rikyu/news/index.cgi?mode=detail&file=event&select=1405230709
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:12| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月21日

三連休の始まりは・・・

21日春分の日は、昨日の雨が上がりスッキリ・・
っとの思惑は外れ、冷たい風が吹き、ミゾレ?も降る
朝のスタートとなりました。
でも、太陽がシッカリ顔を出し、昼前には青空が広がっています。
10時から始めた「離宮でたからさがし」も、チビッ子達
の歓声が中門広場で響いています。
CIMG2687.jpg CIMG2688.jpg CIMG2697.jpg
CIMG2706.jpg CIMG2680.jpg CIMG2724.jpg> CIMG2722.jpg

観賞温室では、23日(日)まで「第56回 春の洋らん展」
を開催しています。暖かい温室で洋らんをご鑑賞ください。
隣接する講習室では、神戸らん友会の方が相談や苗の販売
を行っています。
CIMG2633.jpg CIMG2621.jpg CIMG2166.jpg
CIMG2188.jpg CIMG2195.jpg CIMG2198.jpg

園内は、「ウメ」から「サクラ」へと目が移る頃となって来ています。
カンヒザクラが見頃となり、ジュウガツザクラも花盛り
CIMG2675.jpg CIMG2666.jpg CIMG2603.jpg
CIMG2587.jpg CIMG2588.jpg
CIMG2589.jpg CIMG2591.jpg


モクレンも蕾を膨らまして来ました。
春は急に広がって行く・・・ 予感がします。
CIMG2711.jpg CIMG2712.jpg
CIMG2568.jpg CIMG2412.jpg CIMG2401.jpg




posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:12| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

小春日和の日曜日


先週までの寒さが、落ち着き、風も弱く、日差しが差し込む
日曜日、毎日曜に実施しました「王侯貴族のバラガイド」は、本日が
最終日となりました。ご参加ありがとうございました。
バラは、今月上旬まで楽しめます。
CIMG0125.jpg CIMG0128.jpg CIMG0129.jpg
CIMG0142.jpg CIMG0147.jpg 131201-(1).jpg

園内では、新池のメタセコイアも黄色から茶色に向かい始め
植物園のもみじ道や花の広場、和庭園のイロハモミジの赤色
とともに見頃を迎えています。
CIMG9194.jpg CIMG9224.jpg CIMG9230.jpg
CIMG9221.jpg CIMG9232.jpg

今日から観賞温室では、ポインセチア展が始まりました。
明治時代に武庫離宮造営者の「福羽逸人」が、白いポインセチア
を日本に持込んだ事に由来して、この時期に展示しています。
今回は、39種類 約300株を展示しています。
CIMG9238.jpg CIMG9240.jpg CIMG9261.jpg

「もみじコンサート」(13:00〜14:00)も、無事に終了しました。
ご参加ありがとうございました。
CIMG9281.jpg CIMG9287.jpg CIMG9282.jpg

昨夜に続き、「もみじキャンドルナイト」を「ホウキ星」の皆さんの協力で
「もみじのライトアップ」(日没〜20:00)に合わせて実施します。
IMG_5829.jpg IMG_5833.jpg
IMG_5821.jpg IMG_5862.jpg

12月14日15日は、クリスマスコンサートとクリスマスキャンドルを
予定しています。是非、ご予定にお加えください。

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:18| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

11月23日 小春日和の「勤労感謝の日」

朝から太陽の日差しが降り注ぎ、しかも無風に近い状態の祝日。
園内の秋バラは、元気に咲き続けています。
噴水も大きく青空に吹きあがっています。
遠く泉州や和歌山の方面は、霞んでいますが須磨の海を行き交う船を眺める絶好の日和です。
CIMG8767.jpg CIMG8891.jpg
CIMG8895.jpg CIMG8855.jpg

花の庭園や広場では、バラ(ボニカ‘82他)や皇帝ダリア、ラクウショウやもみじの紅葉が楽しめます。
CIMG8814.jpg CIMG8686.jpg CIMG8726.jpg CIMG8815.jpg

子供の森や児童遊園は、大勢の家族連れで賑わって、歓声が響き渡っています。
CIMG8897.jpg CIMG8857.jpg
CIMG8864.jpg CIMG8865.jpg

茶会裏千家 植原宗娥氏の協力で、和庭園で「もみじ茶会」を開催し大勢の方にご参加いただきました。
CIMG8844.jpg CIMG8843.jpg CIMG8868.jpg

須磨離宮公園の紅葉は、昨年に比べて色づきは若干遅いと感じますが、ここ最近の冷え込みで見頃を迎えました。
CIMG8816.jpg CIMG8817.jpg
CIMG8839.jpg CIMG8878.jpg

今夕から12月8日まで、「もみじのライトアップ」を土日毎に20時まで行います。
CIMG8787.jpg CIMG8793.jpg

今回は11月23日、24日、30日、12月1日限定(雨天中止)で、花の広場東端の「三段滝」周辺で「躍動的な夜の紅葉」を楽しんでいただく取組みを加えてみました。身近な「もみじ狩り」をお楽しみください。
CIMG8881.jpg CIMG8882.jpg CIMG8886.jpg

「秋の洋らん展」は、明日が最終日です。
CIMG8614.jpg CIMG8851.jpg CIMG8853.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 18:48| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

11月1日 暖かな日和です

今年も残すところ2か月となりました。
8月のお盆過ぎ辺りから10月末にかけて、2週間に1度の割合で台風情報を気にかけて過ごしたような感があります。
王侯貴族のバラ園は、春のバラのように一斉に開花する状態ではありませんが、秋バラが蕾をふくらまし次々に花を開花して来ています。春とは異なり、秋バラは花色が濃く、色持ちも長くシッカリと楽しめます。
CIMG7919.jpg CIMG7922.jpg CIMG7920.jpg
CIMG7923.jpg
グリーンアイス-(1).jpg たそがれ.jpg ニコル.jpg

台風の通過ごとに空気が入れ代わり、涼しさを通り越し寒さを感じる時も多くなっていました。
ハロウィンのイベントも無事に終わり、園内のドングリも次第に少なくなり、植物園のもみじ道の紅葉が、気にかかる時期となってきました。
10月26日27日のハロウィンの様子
IMG_9607.jpg IMG_9578.jpg
CIMG7755.jpg CIMG7764.jpg

10月27日の蝶の観察会の様子
IMG_9451.jpg IMG_9522.jpg IMG_9428.jpg

アサギマダラと出会い歓声が上がりました。
IMG_9478.jpg IMG_9483.jpg

もみじ道の様子
CIMG7905.jpg CIMG7906.jpg CIMG7854.jpg
CIMG7893.jpg

ジュウガツザクラも冷え込みと共に開花数が増えてきました。
CIMG7897.jpg CIMG7896.jpg

明日からの3連休、天気が気にかかりますが、秋空のもとで須磨離宮公園を楽しんでいただくイベントを予定しています。ご来園をお待ちしております。
☆ミニトレインに乗ろう !! 11月2日3日 (10時から15時 小雨決行)
 (写真は昨年の様子です。)
P1020215.jpg 241104-(1).jpg

☆バラの調べ   11月4日 (15時から レストハウス内)
 (写真は昨年の様子です。1オーダー制です。)
CIMG0940.jpg

☆秋の山野草展  11月4日まで開催中 (観賞温室横 講習室)
CIMG7239.jpg   
大文字草(紅可憐)       松本センノウ
CIMG7916.jpg CIMG7912.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:29| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

アサギマダラ飛来中  

晴天に恵まれた3連休。
空気が少しずつ冷やりとしてきて、園内を歩くのが心地良くなってきました。
旅をするチョウとして知られているアサギマダラが、やっと離宮公園に来てくれました。
アサギマダラは20度ぐらいの気温が好きなので、適温を求めて移動しています。
園内でアサギマダラに出会える、とっておきの場所をご紹介しましょう。
それは秋の七草の一つ、フジバカマの花が咲いているところです。

まずは、本園の中門広場にある「秋草の庭」。
フジバカマが3箇所で咲いています。
IMG_8946.jpg IMG_8941.jpg

次は、植物園にある、ぼたん園の奥の「バタフライガーデン」です。
フジバカマがひと固まりで咲いています。
IMG_8985.jpg

フジバカマの蜜を吸っている時はあまり警戒をしておらず、かなり近づくことができます。
名前の由来となった「浅葱(あさぎ)色」の羽が光に透けると、とても美しいですよ。
まるでステンドグラスのようです。
IMG_9001.jpg

よく見ると、体は黒地に白の水玉模様です。
飛び方も他のチョウとは違って、ゆったりと優雅な雰囲気で、まるで貴婦人のようです。
IMG_8987.jpg

お子様向けではありますが、10月20日(日)には、「蝶の観察会」を予定しています。
園内のアサギマダラを始め、天井川の河川敷でもチョウを観察します。
まだ定員に余裕がありますので、ご興味のある親子の方はお申し込みくださいね。

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:07| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

小雨にも負けず、「子どもの森で大冒険」! 

朝から小雨が降ったりやんだりのお出かけしにくい天気の中、お子様に大人気のイベント「子供の森で大冒険」を行いました。
傘を持ちながらご参加いただいたご家族の皆様、ありがとうございます。
今のところ、明日6日は曇りの予報です。
「子供の森で大冒険」は、明日も予定していますので、ふるってご参加くださいね。
今日のイベントの様子をご紹介しましょう。

まずはレストハウス西側にあるテントで受付をしてくださいね。
先着300名のお子様が参加できます。
IMG_8571.jpg

冒険のヒントが書いている「かいぞくからのメッセージ」をもらいます。
明日は、今日とは違う冒険になる予定です。
IMG_8623.jpg

3つのミッションが終わったら、受付したテントに戻りましょう。
ハロウィンくじ引きで、プレゼントがもらえます。
IMG_8572.jpg IMG_8588.jpg IMG_8608.jpg

どれにしようかな・・・迷いますね。
IMG_8590.jpg IMG_8609.jpg

大人の方には、イベントに関するアンケートをお願いしました。
アンケートにご協力いただい方のお子様には、「ガチャガチャ」を1回プレゼント!
IMG_8591.jpg IMG_8610.jpg

受付テントから見下ろす「王侯貴族のバラ園」では、秋のバラが咲き始めています。
IMG_8622.jpg

バラ園の周辺では、キンモクセイが花盛り。
バラ園の階段を歩くと、キンモクセイの甘い香りに包まれます。
IMG_8617.jpg IMG_8619.jpg

秋の香りを感じながら、ご家族で大冒険をしてみませんか。

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:09| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

「離宮月見の宴」準備中です

昨日の朝は、青空が見られたのもつかの間で、雨が降り出してしまい「子供の森で大冒険」も、アスレチィックが利用できなくなり午前11時40分にやむなく中止しました。ご来園いただきましたが、ご参加いただけず残念です。台風18号で枝折れが多く発生したため、後始末に追われて今日も「子供の森」は、残念ながら使えません。
CIMG6638.jpg CIMG6632.jpg

CIMG6631.jpg CIMG6643.jpg

午後からは、太陽が顔を出し汗がにじみ出すほどの陽気となりました。
CIMG6645.jpg CIMG6650.jpg

涼しさを感じながら、園内でも秋を感じる事が出来ます。
ローズヒップ、ヤマボウシの果実が色づき、ヒガンバナが顔を出し、クヌギが膨らんで来ています。
CIMG6236.jpg CIMG6516.jpg

CIMG6538.jpg CIMG6540.jpg

今年の仲秋の名月は9月19日ですが、「第26回 離宮月見の宴」を22日(日)23日(月祝)に予定しています。この機会に、離宮公園で秋の夜をお楽しみください。
オミナエシ-(1).jpg CIMG6434.jpg CIMG6456.jpg

CIMG6592.jpg CIMG6546.jpg

ラベル:月見の宴
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 16:57| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

夏休みもあとわずか

昨日から雨が降り、バラを始め園内の木々も生気を取り戻した様子。
バラ園への潅水も控える事ができ、一息つけそうです。
これから徐々に過ごしやすくなるのでしょうか?
今日も、雨模様の離宮公園
土日に雨が降ると、来園者が少なくなりチョット残念です。
CIMG6387.jpg CIMG6388.jpg CIMG6389.jpg

雨が降る中、潮見台休憩所で「夏休み工作教室」を開催しました。
こども達が、金づちやノコギリ、錐等の道具に触れてもらう事を目的に、高倉台木工同好会の指導のもと、事前申込をされた20グループ(1グループ欠席)が参加され、にぎやかに本箱製作に取組みました。
CIMG6359.jpg CIMG6365.jpg CIMG6381.jpg
CIMG6418.jpg CIMG6413.jpg CIMG6422.jpg

工作教室開催の情報は、広報誌やチラシが中心となっているようですが、HPをご覧いただいた方が数名いらっしゃいました。
引続きHPの充実を図らなければいけないと実感しました。
お姉さんが一生懸命に製作している横で、端材を利用して妹さんが・・・・・CIMG6417.jpg CIMG6419.jpg CIMG6420.jpg
CIMG6421.jpg


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:16| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

日蔭が恋しい 8月

ここ最近は、大気が不安定で局地的に風や雨が突然に襲って来るニュースを耳にします。
今は、秋のバラに向けてバラの花止め作業も一段落し、王侯貴族のバラ園も緑色となりました。
CIMG5914.jpg CIMG5915.jpg CIMG5916.jpg

須磨離宮公園は、意外と風が通り涼しい場所があります。
また、レストハウスや月見台から眺望は、暑さを忘れる効果があります。
暑さ厳しい中、園内の高低差がありますがご自分のペースで離宮散策をお楽しみください。
CIMG5100.jpg CIMG5273.jpg CIMG5669.jpg
CIMG5321.jpg 月見台風景-(1).jpg

植物園 観賞温室では、最近身近になった熱帯植物の展示「トロピカルフルーツ展」を18日まで。また、和室では、涼しい中でご観覧いただける「須磨の植物化石と離宮の蝶展」を14日まで開催しています。
CIMG5852.jpg CIMG5853.jpg CIMG5855.jpg

8月4日と11日の日曜日に、午前中は小学生1〜3年生、午後からは4〜6年生を対象に「葉っぱを調べよう」のイベントを開催します。まだ、余裕がありますので夏休みの自由研究のご参考にして下さい。(詳細は、HPをご覧ください)
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:44| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

「春の山野草展」充実中

   

4月13日から始まった「春の山野草展」も、残り9日になりました。
山野草の愛好家グループ、北須磨山草会「ゼフィルスの庭」のご協力により、国内外の山野草約250鉢を展示しています。
3週間余りの長期展示中、いつも花が咲いている良い状態に保つために、毎日のお世話は勿論、鉢の入れ替えもまめにしてくださっています。
最初の頃と比べると、随分雰囲気が変わってきました。

入口の展示では、新たにサラサドウダンツツジが仲間入り。
IMG_1495.jpg

今回の見どころ「八重の桜」コーナー。
色々なサクラソウを集めています。
日本桜草 桜川
IMG_1526.jpg

日本桜草 赤蜻蛉
IMG_1530.jpg

日本桜草 花車
IMG_1535.jpg

野桜草 阿蘇山
IMG_1528.jpg

残り少なくなったサクラ
富士桜 大花おしどり桜
IMG_1533.jpg

その他の山野草の一部をご紹介
ユキモチソウ
IMG_1537.jpg IMG_1545.jpg

ウラシマソウ
IMG_1541.jpg

ムサシアブミ
IMG_1543.jpg

イソツツジ(磯ツツジ)
IMG_1497.jpg

ヒメツワブキ
IMG_1499.jpg

タマシャジン
IMG_1504.jpg

ベロニカ・レペンス
IMG_1506.jpg

ヒメシャクナゲ
IMG_1508.jpg

ヒメウツギ
IMG_1512.jpg

ヒメウンランカズラ
IMG_1518.jpg

人気の即売コーナーでは、愛好家の皆様が増やされた山野草を良心的なお値段でお分けしています。毎日補充してくれていますので、いつ見ても沢山展示されています。
IMG_1496.jpg


貴重な山野草をお楽しみいただける「春の山野草展」は、5月6日(月)まで行っています。
絶好の機会ですので、ぜひご覧くださいね。


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:15| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

「春の山野草展」が始まりました 

今日から「春の山野草展」が始まりました。
山野草の愛好家グループ、北須磨山草会「ゼフィルスの庭」のご協力により、国内外の山野草約250鉢を展示しています。
今回はNHK大河ドラマ「八重の桜」にちなんで、サクラソウやサクラ、八重咲きの植物の特集もあります。
山野草は野生種のものが多いため、園芸品種のような華やかさはありませんが、小ぶりで可憐に咲く姿はとても愛らしいです。

入口ではシャクナゲ達がお出迎え。
IMG_0722.jpg IMG_0592.jpg

講習室内に山野草がびっしりと展示されています。
IMG_0598.jpg

今回の見どころ「八重の桜」コーナー。
色々なサクラソウを集めています。
IMG_0715.jpg

根室コザクラ
IMG_0623.jpg

野桜草田島ヶ原
IMG_0625.jpg

日本桜草 桜川
IMG_0628.jpg

色々なサクラも集めています。
庭桜
IMG_0650.jpg

富士桜 日の出八重
IMG_0673.jpg

一歳桜 旭山
IMG_0682.jpg

その他の山野草の一部をご紹介
チングルマ
IMG_0636.jpg

夕張タンポポ
IMG_0639.jpg

ハイユキソウ
IMG_0643.jpg

カナダオダマキ矮性種
IMG_0645.jpg

タツタソウ(竜田草)
IMG_0648.jpg

コウライウスユキソウ
IMG_0652.jpg

秋津ナデシコ
IMG_0664.jpg

姫リンゴ
IMG_0670.jpg IMG_0671.jpg

ラショウモンカズラ
IMG_0693.jpg

即売コーナーでは、愛好家の皆様が増やされた山野草を良心的なお値段でお分けしています。
IMG_0593.jpg

会場には愛好家の方がいらっしゃるので、育て方などの相談にも対応してくれます。
IMG_0720.jpg

約3週間にわたる長期間の展示会中、一部の鉢を交換しながら、様々な山野草をご覧いただけます。
貴重な山野草をお気軽にお楽しみいただける、絶好の機会ですので、ぜひ足をお運びください。


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 18:18| イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。