2016年12月06日

もうひとつの彩・師走〜憧憬のMr.seizo episode6

CIMG2006a.jpg

残り香を楽しみに来たの
名残のこと?

そうとも言えるわ
そうだといいけれど

私たぶん
黄昏時が好きなのね

そう言えば
よくあの展望台で夕陽を眺めてたね
CIMG8274a.jpg

知ってたの?
知ってるさ

冬が近づくその前に
秋の終わりがくる前に

名残もみじをご覧あれ
名残ローズをご覧あれ

冬が始まるその前に
知らせておきたいワケがある
CIMG2373a.jpg

CIMG1975a.jpg

残り香ただよう
ばらの園で
残り香あふれる
もみじ道に

どちらも決して旬じゃないけれど
名残と呼ばれるその色は
人恋しくなる気分に
なればなるほど

いとおしい季節の移り香が
ここにはあります

あなたの見つめるその先は
果たして名残でしょうか
冬枯れ迫る公園で
あなたに届けたい

秋が終わるその前に
冬が始まるその前に

今しか見れない彩りを
ぜひ
CIMG2103a.jpg

*********
黄昏時は月見台休憩所
そして、あのイベントが来る頃は
閉園間近の冬空に一番星が光ります☆
*************

‘彩が織りなす
もうひとつのストーリー’

花を愛で 月に恋する 公園で
鳥がさえずり 風かおる 公園で

四季おりおりの
こころに咲いている

師走の彩ものがたり

Hommage à M. seizo .w

ほら、急がないと
冬が★はじまるよ
CIMG2126a.jpg



posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:42| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

10月が始まる


日の出が遅くなったのは
なかなか気付かないけど、
日が沈むのが、随分と早くなったなぁ〜。
P1180100.JPG

P1180308.JPG

今年の9月は、お天とう様とは疎遠だったかな?
P1180312.JPG

P1180043.JPG

P1170551.JPG

P1170545.JPG

8月にたっぷりと浴びた陽射し、
温もった大地を覚ますにはちょうど良かったのか?
それでも、秋分の頃には姿を見せてくれています。
P1170875.JPG

P1170994.JPG

38万キロ離れた
中秋の名月は楽しめましたか?
9月の満月を眺められたかな?
少し雲が広がっていましたね。
CIMG0962.JPG

P1170897.JPG

月見の名所 
須磨離宮公園では、10月15日(土)に
「月見の宴」を予定しています。
P1170421.JPG

P1090690.JPG
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 17:42| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月26日

Outer Kobe 〜historic town & what’s your name ?

CIMG9962a.jpg

Long long ago

由緒あるまちの
あわせうた

あはぢしまかよふちどりのなくこゑに
いくよねざめぬすまのせきもり

都のはるか
西にありながら
首都圏内であった
かの地

摂津の関

見はるかす
須磨浦に
浮かぶあの島に
CIMG9096a.jpg

The end of the world

わくらばにとふひとあらばすまのうらに 
もしほたれつつわぶとこたへよ

都のはるか
西の果て
という
かの地

こふじともしほありける

浜辺でたぎる
侘び住まい
CIMG9705a.jpg

Fantasy tale

べべんべんべん
べべんべん

都のはるか
西にありて
名人来たりし
かの地

獅子丸の音色
いざいざ
含羞のひびき

べべんべんべん
べべんべん
CIMG9972a.jpg

Monkey business ?
Science fiction ?

名所旧跡数あれど

月見の松こそ
あはれなり

たちわかれいなばのやまのみねにおふる
まつとしきかばいまかへりこむ
CIMG9958a.jpg

What’s your name ?

The man meets two girls.

都のはるか
西の果て
恋の地
かの地

ヒストリックタウンへ
歴史由緒のある町へ

++++++++++
10月15日(土)
「第29回離宮 月見の宴」
Don’t miss it !
++++++++++++++
CIMG9810a.jpg

***********
月がキレイな夜だから
あなたと行きたい・・・
***********

+++++++++
須磨の名は
都の最果て
「すみ」が転じて
あるいは
この地にある諏訪神社
「すわ」が転じて
+++++++++++++

それは、あなた次第
*諸説あり
CIMG0001a.jpg

The end of the world

最果ての地であった
かの地で

逢いましょう

恋の地
須磨の
歴史はめぐります

My name is ///////////

★To be continued・・・

Featuring kanemasa minamoto
& yukihira ariwara ,
moronaga fujiwara

#須磨 #歴史 #平安貴族 #松風村雨堂 #衣掛松 #磯馴松 #稲葉山
#関守稲荷神社 #村上帝社 #源氏物語 #恋の地 #諸説あり
#離宮月見の宴 #つづく
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 00:00| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

群青と紺碧〜丘を越えてnostalgic park

CIMG7338a.jpg

行こう!
群青の海へ

夏の終わりの上昇気流に
乗って!

風の吹くまま
気の向くまま

まにまに

汗が目に染みる
太陽が目に染みる
CIMG8009a.jpg

行こうよ!
紺碧の空へ

秋の始まりの飛行機雲に
乗って!

風が吹いたら
雨の気配

たられば

あの丘きみの声が聞こえたら
あの道かざして見上げたら

入道雲の下
インディゴブルーに染まるころ
木々の囁きに耳を澄ます
CIMG8556a.jpg

さあ
リラクゼーションタイム

おーい!

Such a feeling
I feel fine

よーい!

夏の黄昏が身にしみるころ
夕焼け越しにみえるもの

ディープブルーは
郷愁の色

あの季節
忘れていませんか?
CIMG8439a.jpg

Home coming
Do you remember ?

行かない?

あの町のあの丘を越えて
群青が海と空の境目で
溶け合うころ

強い風が吹いたあくる朝は
なぜかさびしい気になる
ぼくは

紺碧が眩しい
群れ飛ぶトンボで染まる空に
ぼくと
CIMG8236a.jpg

ノスタルジックパークへ
ようこそ

夏の終わりがそうさせる
きっと
思い当たるふしがある

忘れてきた思い出が
忘れていた色彩を
ぼくに

郷愁の色を
探しに行こう!

帰郷したひと
帰郷しなかったひと
CIMG8605a.jpg

ノスタルジックパークへ
ようこそ

ここには
何気ないけれど
どこかしら
とおい記憶の中に
かすかに漂う
匂いや風景が

そろそろ
深呼吸しても
いいころじゃないですか?

さあ
セルフコンディショニングタイム

Breathe

***
群青の海をはるかに見下ろして
離宮はそろそろ紺碧の空

終わる夏に
ひととき
秋のよそおいを感じるころ
CIMG8601a.jpg

この夏最後の
夜間照明がフェードアウトしたら

あなただけの
離宮を探しに来てください

++++++++++++++
離宮公園は、
あなたの公園です。
++++++++++++++

#センティーレ!#離宮で遊ぼう!#秋にはもっと遊ぼう!#セルフコンディショニング
#ノスタルジックパーク#帰郷#丘を越えて#インディゴブルー#ディープブルー

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:51| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

風待月 U

夏に向かっての歩みが、ドンドンと進んでいます。
過ごし易い時期が短く
季節の巡りが年々早くなっているように感じます。
1番バラの開花も終わりを迎え、その花ガラ摘みに
先日までは大忙し。
150608 (6)a.jpg P1150634a.jpg

スイレン160607 (1)a.jpg 半夏生160610 (1)a.jpg

今年のバラは、「バラの歴史と文化園」で
4月末頃から始まり、
6月初旬までオールドローズ等が開花しました。
バラの改良に関わった日本のバラは、
白を基調の一重咲き、半ツル性が5月初旬に開花
ノイバラ140520 (2)a.jpg  ミヤコイバラ160526 (2)a.jpg
ノイバラ             ミヤコイバラ
ヒメサンショウバラ160520a.jpg  サンショウバラ160508 (1)a.jpg
ヒメサンショウバラ          サンショウバラ          

ヨーロッパのロサ・カニナ(ノイバラ)は
日本のノイバラに比べると花数は少ないですが、大型の花
IMG_0783a.jpg
ロサ・カニナ

現在の四季咲きに向けた性質を発揮した
コウシンバラ (1)a.jpg
コウシンバラ

ヨーロッパでは、香りや花色、花形を得るため、
花弁数や開花回数を増やす品種改良がおこなわれ。
スレーターズ・クリムソン・チャイナa.jpg  ソレイユドール159594a.jpg
スレータ―ズ・クリムソン・チャイナ       ソレイユドール


1867年、明治維新の頃に生れた「ラ・フランス」
以降のバラは「モダンローズ」と呼ばれ
四季咲、花色や花形、芳香、耐病性
の改良がおこなわれています。
ラ・フランス160526 (1)a.jpg  ピース150513 (2)a.jpg
ラ・フランス                ピース

そろそろ、6月下旬に向かいます。
王侯貴族のバラ園では、
「モダンローズ」の2番花が咲き始めます。


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 15:46| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

風待月

夏に向かっての歩みが、ゆっくりと進んでいます。
過ごし易い時期が短く
季節の巡りが年々早くなっているように感じます。
1番バラの開花も終わりを迎え、下旬の2番花の開花に向けて
花ガラ摘みに大忙しの「風待月(6月)」を迎えています。
P1150410a.jpg P1150411a.jpg
P1150504a.jpg P1150505a.jpg

風が通り抜けて、暑くなくって
気持ちが良く遠くを眺める絶好の時期。
P1150500a.jpg P1150437a.jpg P1150450a.jpg

日当たりのよい木陰も、ほんの少し
虫が気になりますが・・・まずまず。
P1150430a.jpg P1150426a.jpg P1150333a.jpg

梅雨に向かう
折返しの「風待月」を楽しんで下さい。
P1150323a.jpg P1150448a.jpg カシワバアジサイ (1)a.jpg
P1150480a.jpg CIMG1575a.jpg CIMG4222a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:08| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

約束という名の公園で〜ふたたび会うまでの

Hello, again

遠い記憶の中で
ここがどこかで

Spring
華麗に幕が上がり

冬枯れの朝
そっとお願いした

Someday
CIMG2730a.jpg

遠い記憶の中で
いつかどこかで

Spring
ため息が出るほど

冬枯れの
約束した朝

きっとこのまま
ずっとこのまま

Hello, again


きみが君であるかぎり
ぼくが僕であるかぎり

歩んだ道を
信じよう

Trust me, trust you
CIMG2921a.jpg

記憶が遠い彼方に去ったとしても
ここがどこかで

Somewhere

あの冬枯れの朝が
たとえ
モノクロームになったとしても

Spring
また来ればいいさ
そのうち
そういう気分になる日がくる

遠い記憶の中で
いつかどこかで

君の成長する姿
僕が歩くスピード

Hello, again

さよならは
また会う日までの

ここに公園があります
海の見える丘の上に
風が吹き抜ける岡の上に
CIMG2827a.jpg

Someday
Somewhere

そっとお願いした
冬枯れの朝

忘れないよ

ここは約束という名の
Charming park

僕の成長する姿
君が歩くスピード

空と海が青ければ
雲はあくまでも白く

Spring
彩という名の

もうひとつのストーリー


あの日見た
あの日歩いた
あの・・・記憶の中に

Hello, again

ふたたび会うまでの

*春バラはそろそろ見納め

**秋バラで会いましょう

約束という名の公園で
ふたたび会うまでの・・・
CIMG2846a.jpg

Featuring takao kisugi

**notice**
秋には会えないことも・・・
Because
わたし、春にしか会えないの
ごめんなさい

If you want to meet her,
Please come to the spring of next year.
Park can be found here.

春に再会しましょう
公園はここにあります

それはきっと
ほんの夢のとちゅう・・・
CIMG3189a.jpg

いつか
また・きてね♪

まってるよ〜
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:52| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

離宮の七つのものがたり chapter 7

明石海峡には
うららかな海を望む
丘の上に庭苑がある

その庭苑を彩る
七姉妹の
七つの物語

あの日まで
雨がつづいたから

この空のいろが
こころのいろを
変えた
CIMG0990a.jpg

汝まよふことなかれ

雨が霧にかわる朝
ひざの間に
手をはさんだ

グラスのしずくと
にじむ街の灯

手とて
ひとみと瞳
そのあいだ
CIMG1220a.jpg

君まよふことなかれ

あの日まで
つづいた雨も

この空のいろが
こころのいろを
変えた

汝まよふことなかれ

断然弁慶さん
五条大橋のこころいき

かおる風の
行方をさがして

ヒバリのこえ
とおい窓

霧にむせぶ朝
ソファで
かかえた膝小僧

君まよふことなかれ
CIMG9728a.jpg

乾杯

声が聞きたくて

言えなかった
セリフ

風吹く街かど
飛び交うツバメ

グラスのしずくが
コースターに滲む

右のポッケと
左のポッケ
CIMG9556a.jpg

我まよふことなかれ

千にひとつ
足らない

旅立ちは
雨の日にかぎるわ

夜霧をはしる
GINGA鉄道

あの日
変わった
こころのいろ
CIMG1277a.jpg

Fly me

汝まよふことなかれ
君まよふことなかれ
我まよふことなかれ

判官びいきと
浪花節

弁慶HAAAN

なみだひとしずくと
ひきかえに

空をみあげれば

Touch me

そして
999

萌えるみどりと
わたしの五月

イギリス海峡には
海岸沿いにそびえる
白亜の崖がある


その起伏にとんだ姿から
Seven Sistersと
名づけられたとか・・・
そして、

Good bye for now,
See you again
CIMG8943a.jpg

Featuring hibari misora & leiji matsumoto

ローズフェスティバル2016開催中!!

春のバラは5月に咲くってこと
忘れないでね♪

The rose garden with a view.

Check it out !
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:53| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月02日

恋歌SAKURA前線あがるさがる do you like it ?

CIMG6988a.jpg

Kiss

In the park

前線あがるさがる

とおくをながめて
ちかくをみつめて

Love

In the park

にほへど
ちりぬるを

きんいろのうみ
ぎんいろのくも
CIMG7045a.jpg

Hug

In the park

みこがれつつ
つれづれ

ちかいしょうらい
とおいかこ

Bloom

In the park

ちりゆくはなびら
まいゆくはなびら
CIMG6687a.jpg

Hug
& more

カンヒけいおう
ジュウガツかえり
ヤマいと・しだれ

SAKURAMORI

よしのオオシマ
べにしだれ

櫻守

八重のかんざん
フゲンゾウ

Kiss
& more

ささべヤささべ

Love

In the park

前線あがるさがる

In the park
CIMG7300a.jpg

For you & everybody

とどけ

離宮あがるさがる
ハナサク前と
ハナサク後の
SAKURA前線は
恋の歌

***須磨さくらめぐりバス運行中***

スマウラフゲンゾウ
Don’t miss it !
It's a green !

Do you like it ?

My favorite is ///
CIMG6321a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:14| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月30日

your melody 春はみんなの応援歌

ファンファーレ
CIMG6138a.jpg

月明かりで

浦の水面がきらめく宵

南風

浦の水面がさざめく朝

オーケストラ

サイタサイタ
花になれ

浦の水面に夕映え

サイタサイタ
花冷え

浦の水面にはねる午後

コンチェルト

ら・ら・ら
CIMG6651a.jpg

名曲にのって
プリマヴェーラ

あなたのお好みは?

あなたのメロディーを
奏でてください
CIMG6726a.jpg

ソネット

いましかない
けれど
あわてなさんな

ファンファーレ

月明かりの下
南風の夜に

花冷えの午後
赤く染まる海に


がんばれー

みんなの応援歌

春ははじまりの
きちんと
リセット

いましかない
けれど
決して
あわてなさんな
CIMG7062a.jpg

コンチェルトに委ねて

プリマヴェーラ
永遠の

わすれないで
プリマヴェーラは
永遠に

ら・ら・ら
ら・ら・ら


***4月4日から
SPRING FESTIVAL 2016
STRT
CIMG7175a.jpg

がんばれー
がんばりまっす!
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:11| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月18日

離宮の七つのものがたり chapter 5

明石海峡には
うららかな海を望む
丘の上に庭苑がある

その庭苑を彩る
七姉妹の
七つの物語

大キライなの!
これ以上言わせないで!!!

きっといつかは
そんな日がくる

だから
Good night
Good sleep
CIMG4028a.jpg

雨が降ったら気持ちが落ち着く
どうして
わからないの

でも、晴れより
雨が好きなのかも
いちばん好きなのは
CIMG4293a.jpg

だから
Good night
Good sleep

風の匂いが変わった
雨の味が変わった
わかるかしら

きっといつかは
そんな日がくる
CIMG5262a.jpg

だから

前もって
そう
前もって準備できたら
心の準備が

Good night , baby

雨が続いた
一晩中
いえ一日中

それでもへっちゃら
だって
それが、私なの
CIMG5685a.jpg

わかってほしいとは
思わないけど
やっぱり
わかってないのね

まだまだね

目が覚めて
霞のない
窓から吹き込む

風が変わったから
もう
春ね
CIMG6062a.jpg

大キライ・・・
ぜんぜん
また今度ね

きっといつかは♪

だから
Good night
Good sleep

あした、雨が見えたら

イギリス海峡には
海岸沿いにそびえる
白亜の崖がある

その起伏にとんだ姿から
Seven Sistersと
名づけられたとか・・・
そして、

To be continued.

*「春の子供まつり」
 いよいよ明日から〜です
  
合言葉は
**春休みはRIKYUへ**

 きてね〜♪

いっぱいあそんだら
ぐっすりオヤスミzzz

Featuring The King Tones
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 08:58| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

あのひと際輝く光年先の星を友と呼ぼうと決めた日

CIMG4457a.jpg

底冷えする夜
足先から
ジンとくる
吐く息はなおさら凍えて
指先の感覚は
靴ひもさえ結べない

独りぼっちの
ナイト

暮れゆく水平線
ひたすら見渡して
手が届きそうでいて
指先から抜け落ちた
ひとひらの
雪の欠片

独りぼっちの

悲しみは
さよなら

ららら
CIMG4916a.jpg

彼方の向こう
指さす方を
ご覧なさい

ひと際目映い
生まれた光

ららら

悲しみよ
こんばんは

独りぼっちの
ナイト
CIMG4700a.jpg

君が教えてくれた
イノセントワールド

ららら
ららら
Lalala

悲しみに差す
一筋の光

イノセントは
君の名前
CIMG5452a.jpg

独りぼっちのナイト
独りぼっちの僕を
照らす
僕の友人
CIMG3890a.jpg

***つばき園で会いましょう

青空と一筋の雲
あたたかい水平線が

靄のかかる朝の海
ぽっかり浮かぶ蜃気楼が

***月見台休憩所で会いましょう

あなたを待ってます。

春はもうすぐ・・・です、よね。
CIMG4896a.jpg

ららら
Lalala♪

待ち合わせは公園の
あの場所で
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:15| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

いじわるな風が吹いたら・・・春待ちsweet days

Seize
淋しがりや・ナ
つむじの三兄弟

ケロっと
顔をだします

ひゅーるるる
ひゅ〜らら

おおきなうねりが
わさわさ
ごわごわ

もうすぐ・ハルですね

風の吹いた翌日は
雲が空高くに飛んでって
CIMG5095a.jpg

Stay
生意気・ナ
旋風の三兄弟

ひゅーるるる
ひゅ〜らら

恥ずかしげ・ニ
背くらべします
CIMG4887a.jpg
おおきな雄叫びが
ざわざわ
ごうごう

もうすぐ春・・・ですね

風の吹いた翌日は
海の彼方
Brilliant blue

Seize
忘れん坊・ナ
つむじの三兄弟

おおきなうねり
おおきな雄叫び

びゅうびゅう
わっせわっせ

カレを誘ってみませんか

風の吹いた翌日は
森の彼方
Brilliant green

Stay
わがまま・ナ
旋風の三兄弟


長男Kochiと次男Anaji
三男Hae
年下のオトコノコ

びゅうびゅう
わっせわっせ

雨上がり
晴れ間の見える
梅園からの名調子♪

ひゅーるるる
ひゅ〜らら

雨が降れば
風が吹けば
霙が舞えば

寒いと温いが
みっつよっつ
CIMG4904a.jpg
Season
もうすぐ春ですね

ウメと天神さんの
いんたらくてぃぶナ関係

ひゅるりら
ひゅるり

ひゅるりら
ひゅるり

旋風三兄弟
いじわる・ナ
あいつ
吹き抜けた

彼とワタシの
春待ち
Sweet days
CIMG4877a.jpg

第23回梅見会(〜3月6日)
残るガイドはあと3回!!!
期間中の毎週日曜日13時30分に
花の広場へ

Featuring candies

彼を誘ってみませんか♪
CIMG4900a.jpg
ケロ・ロ
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:32| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

離宮の七つのものがたり chapter 3

イギリス海峡には
海岸沿いにそびえる
白亜の崖がある

その起伏にとんだ姿から
Seven Sistersと
名づけられたとか・・・
そして、

白黒つけたい
私は
それでいて

主張はします
けれど、譲歩はします

気分転換は
走ること
と大笑い
CIMG4226a.jpg

つくづく
せつなくなる時は
思い切り

涙が枯れるまで
声が枯れるまで

身が切れるほどの
水で顔を洗うの
CIMG1727a.jpg

白か黒か
Yes or No

東から昇る普遍の姿

ただ、前を向いて
顔を上げて歩いて行く

最後の一葉が落ちる頃
はっきり分かる

西に沈むのが
この星の理ならば
精いっぱい
抱きしめよう
CIMG1562a.jpg

それが
私の生き方

性分は変えられない
変えようとも思わない

だから
あの最後の一枚が落ちたとき
勇気を少しもらった気がした

私はモノトーンの星に
住んでいるわけじゃないって
アースカラーに救われる

白でもなく黒でもない
小さな花の青さに
ハッとする
CIMG4257a.jpg

明石海峡には
うららかな海を望む
丘の上に庭苑がある

その庭苑を彩る
七姉妹の
七つの物語

To be continued.

*観賞温室では
 「春の花とハートバレンタイン展」
 開催中でーす*

公園の冬は寒いけれど・・・
暖かい春を先取りしてみませんか?

Check it out !

しかも、温かい(そら、そやろ)

Love & peace
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:16| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

グラウンドカバープランツ

園内の側溝から顔を出して花を咲かせている子がいます。
きっと庭園のどこかに植えられていたのでしょう。
種を側溝にこぼしたのか、あるいはもっと遠くから雨に流されてここに辿り着いたのか。
CIMG5841a.jpg

この子のこと、知っている方も多いかもしれませんね!
小さい花が集まってできているピンク色のボールみたいな花と、葉っぱのVの字がチャームポイントです♪
CIMG5842a.jpg

名称:ヒメツルソバ
学名:Persicaria capitata
科名:タデ科
原産地:ヒマラヤ
特徴:耐寒性宿根草。暑さや乾燥に強く強健であり、這い性でカーペット状に広がるため、よくグラウンドカバープランツとして利用される。

グラウンドカバープランツとしてヒメツルソバを植えることで、雑草を抑制したり、斜面の土壌の流出を防止したりする効果が期待できます。
乾燥に強いから水やりは必要ないし、除草の手間も省けるし、園芸に携わる私たちにとって、とても頼りになるありがたい存在。
手を掛けなくてもぐんぐん成長♪どんどん広がる♪
そして周囲の植物を飲み込み、ヒメツルソバ畑に〜〜!!!
なんてこともあるようです。
そう、強すぎて怖い部分もあるのです。

お客様は入れないゾーンですが、園内ではこんな光景も・・・
CIMG5844a.jpg CIMG5845a.jpg

石垣の隙間から生えたヒメツルソバに一面覆われてしまっています。
う〜ん。強いのね〜。

グラウンドカバープランツとして利用される植物の多くは、ヒメツルソバと同じように丈夫で生育旺盛であるという特徴を持っています。
そのためほったらかしでも育つのですが、そこが落とし穴。
特に豊かな自然環境がある所に植えた場合、植えられていた場所から逃げ出して繁茂し、もともとあった生態系を壊してしまう可能性も懸念されています。

便利だけどちょっと怖い一面も持つグラウンドカバープランツ。
そんな一面もあるいうことを知った上で、上手に付き合っていけたらいいですね。
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:12| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

木の実いろいろ


朝晩に、冷え込みを感じ始めました。
P1100076a.jpg P1100051a.jpg P1100065a.jpg
中秋の名月を迎える9月の後半には、
ブナ科のクヌギ、マテバシイ、クリ、スダジイが
開園前の園路にポツポツと転がり
クヌギ      マテバシイ    
クヌギ150901a.jpg マテバシイ150909 (3)a.jpg
クリ    スダジイ
クリ140923a.jpg スダジイ131008  (2)a.jpg
今は、銀杏が異臭を放っています。
   イチョウ
イチョウa.jpg

武骨で、無愛想なブナ科の木の実に比べ、
個性的な存在の・・・・
ヘクソカズラ  ノブドウ
 ヘクソカズラ141017a.jpg ノブドウ150926 (2)a.jpg
  
見た目も可愛く、食べられる
と言われている 木の実には、
ジャリジャリのりんごの食感のモッコク、
かなり酸っぱいサクランボ似のサンシュユ ・・・・
が有りますが、
可食部分は、ほんのわずか
果物を想像すると・・・チョット違います。 ょ〜。 
   モッコク        サンシュユ
モッコク (4)a.jpg サンシュユ150930 (2)a.jpg

最後にひと手間入れれば・・・食卓を飾る
赤いサンザシの実と、緑のオリーブ
ユックリと秋を感じる事が出来ます。
  サンザシ       オリーブ      
サンザシ140927 (2)a.jpg オリーブ150914 (2)a.jpg
 クチナシ
クチナシ151013a.jpg
須磨離宮公園で
楽しい秋の一日をお過ごしください。
P1090761a.jpg P1090973a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:46| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

月よ月夜のものがたりわらべうた

Fly me
月ごとに
いえ、三十日ごとに
望月になりはしますが

中秋は
旧暦8月15日

the harvest moon
CIMG9285a.jpg

月からの使者
かぐやかぐや
竹取の翁

This is the super moon.

かごめかごめ
いついつ出やる

夜明けの晩
夜明けの晩?

鬼退治
おとぎの国か
古の国物の怪の里

月明かり
八日目の晩
夜明けの晩に
新月の下

CIMG9302a.jpg

Fly me to the moon

あの月の光に魅せられて
私を月へ連れてって

三十日でぐるり
三十日で満ちる
三十日で消える

かぐやかぐや
人魚の涙
うたかたの月

さざ波水面に映る
須磨のまにまに
この月よ
この月をこそ得め

鶴かめつる亀
かごめかごめ
夜明けの番人

Fairy tale
月に願いを
月に望み
望む月

海を望む公園で
心穏やかに
こころ緩やかに

古より伝わる風習を
海を望む離宮で
心しめやかなひと時を
過ごしませんか

これはあなたに贈る
おとぎ話です

Un ange passé.

五つの宝を求めて
姫の謎解き
知恵比べ
地上と美空の狭間
はるか霞の彼方に
口伝草紙の道しるべ

滑って転んで
後ろの正面はだぁれ?

Feat. Frank Sinatra

今宵、宇宙の片隅で episode 2

Today’s event
「月見茶会」16:00〜
「月見の宴」17:30〜


CIMG3245a.jpg

posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:59| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

TAKE FIVE AGAIN


7月第3月曜日
3連休の最終日
夏休み唯一の祝日

風が吹いていた
AMこの時期にしては
体感気温はそうでもない
CIMG7646a.jpg

嵐去ったあと
風は変わらず吹いていた
BUT
PM体感気温はMAX

7月第3月曜日
3連休の最終日
夏休み唯一の祝日
CIMG7649a.jpg

風は変わらず吹いていた
変わらずやってきた
男たち
TAKE FIVE
AGAIN
CIMG7659a.jpg

夏の暑さにも負けず
集まりし者たち
NOT ONLY TAKE FIVE

コードネームはTWENTY
REPEAT
20は蜜の味
CIMG7649a.jpg

TAKE FIVE AGAIN
And then
12 WORRIORS
拭う汗
CIMG7685a.jpg

彼らの歩いたあと
風が止まり
海は凪いだ
CIMG7645a.jpg

夏休み最後の家族サービス?!
8月21日(金)は
離宮名物「見どころ散歩」!!!!
Don’t miss it !
注)20日(木)は休園日だから
  来ちゃだめよ


INFORMATION
8月1日からは
「須磨の植物化石展」
は14回目
大人も子供も
おいで、おいで

注)いつもは毎月20日に
  やってるよ!
  「四季の植物と見どころ散歩」

Come on!
Joy us!
Don’t be afraid.


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:26| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

夏、 夏、 離宮の夏まつり


台風11号に出鼻をくじかれた?
いや! 一日早く 1学期が終わった?
いや! 交通機関が乱れて3連休は×△○?
じぇじぇじぇ、消えた熱帯低気圧が復活 かぁ??
不思議な、不思議な 太平洋
P1080175a.jpg P1080177a.jpg P1080176a.jpg

とにもかくにも、
週間予報に 晴マークが並ぶと
梅雨明け宣言! 夏本番!
ヘメロカリス      ヘメロカリス          ゼラニウム
ヘメロカリス (1)a.jpg ヘメロカリス (2)a.jpg ゼラニウムa.jpg

スイレン         ミゾハギ            オニユリ
スイレンa.jpg ミゾハギa.jpg オニユリa.jpg


須磨離宮公園は、既に夏仕様!!
「離宮 夏まつり」開催中です。
    みんな大好き                  須磨の植物化石展
食虫植物の不思議                  (準備中)
みんな大好き食虫植物の秘密展a.jpg 須磨の植物化石展の一部a.jpg

夏モード全開!
芝生広場、水が踊る噴水広場、
王侯貴族のバラ園は、太陽から逃げられまヘン!
暑さ120%かも?
レストハウスから須磨の海を眺めると
気分爽快!
P1080226a.jpg P1080214a.jpg P1080167a.jpg

バラソフトを食べると
リゾート気分爆発!
P1080153a.jpg P1080262a.jpg P1080122a.jpg

吹き出す汗を気にせず、
白いレストハウスを目指そう!
P1080263a.jpg P1080242a.jpg
P1080133a.jpg P1080134a.jpg

夏 本番だね!
身近な プライベート・リゾート・パレスへ 
遊びにおいでよ!
昼からは、海からの風に癒されるかも?
CIMG2316a.jpg CIMG2321a.jpg P1080198a.jpg

「離宮の夏祭り」に是非お越しください!!
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:26| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月07日

 梅雨 梅雨 梅雨

7月に入り、殆ど曇り気味、
小雨降る日が多くなっています。
P1070967a.jpg

布団が干せなくて、ちょっと困っています。
十二単もずぶ濡れですよ。
    アジュガ(十二単)
アジュガ150701a.jpg

太陽とは随分ご無沙汰になったようで、
どこに、どこへ・・・・出かけているのかいな?
    ダ リ ア          ルドベキア‘プレーリーサン‘
ダリア150706a.jpg ルドベキアプレーリーサン150703a.jpg

半夏生(7月2日)を過ぎ、植物園入口の池では
小雨降る中、傘もささずに舞子さんが、
コガマに寄り添って、その身をゆだねていました。
   半 夏 生            マイコアカネ           コ ガ マ
ハンゲショウ150623a.jpg マイコアカネ♀150707a.jpg コガマa.jpg

もう直ぐハスが花を開いてくれるかも??
雨の日は、坂を上って観賞温室をウロウロ
汗が吹き出せば、ハンカチで汗をぬぐって
階段を上って、ガーデンカフェで一息
  コンロンカ(ハンカチの花)        インドソケイ
コンロンカ1506  (6)a.jpg インドソケイ1506 (1)a.jpg
   ブーゲンビレア              アサヒカズラ
ブーゲンビレア150630a.jpg アサヒカズラ150627a.jpg

バラ園は、そろそろ秋バラに向かって
手入れを始めないといけません。
パチ  パチ パチ 
ハサミを入れて花ガラ摘み、
夏に向かって進みます。
  センチメンタル           アガパンサス
センチメンタルa.jpg アガパンサス150706a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 14:38| 園内風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。