
Yeah yeah
約100年前のこの地は
別荘地として
東の鎌倉西の須磨と
称され
みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる
この地に
西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
武庫離宮造営
日本最西端の離宮なり

Yeah yeah
欧州留学より
帰朝いたした
福羽逸人なる男(のち子爵)
かの地で学んだ
宮廷庭園様式をふんだんに
みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる
和洋折衷の庭苑なり

Yeah yeah
隣の地
舞子の有栖川宮邸に
温室なる建物あり
福羽これを
この地須磨に移さんとす
みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる
温暖かつ風光明媚な
そしてこの地で採取される
良質の水・・・
西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
武庫離宮造営

今から
約100年前
東の鎌倉西の須磨と
称された別荘地
舞子より移築された
温室なる建物にて
かつて
福羽なる男によって
栽培されていた
洋らん

From 20th century orchid
100年のときを結び
To 21th century orchid
Now blooming

Yeah yeah
約100年前
東の鎌倉西の須磨と
称された別荘地
この地須磨に
西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
造営された武庫離宮
須磨の海を望む
丘陵地に建つ
かつての離宮から
少し下がる
みゆきという名の町は
今ここにある
**************
「第62回春の洋らん展」
絶賛開催中★
入賞作品も決定し♪
洋らんの見どころ満載のイベント
***************
26日(日)までの短い開催です!
ぜひ、ご観賞ください★

やはりこの眺望も魅力・・・です
#洋らん展 #orchid #武庫離宮 #須磨 #福羽逸人 #有栖川宮
#舞子 #みゆき #行幸 #明治 #大正 #昭和 #平成 #開園50周年