2017年03月21日

From 20th century orchid

CIMG6579a.jpg

Yeah yeah
約100年前のこの地は
別荘地として
東の鎌倉西の須磨と
称され

みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる

この地に
西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
武庫離宮造営

日本最西端の離宮なり
CIMG5409a.jpg

Yeah yeah
欧州留学より
帰朝いたした
福羽逸人なる男(のち子爵)

かの地で学んだ
宮廷庭園様式をふんだんに

みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる

和洋折衷の庭苑なり
CIMG5384a.jpg

Yeah yeah
隣の地
舞子の有栖川宮邸に
温室なる建物あり

福羽これを
この地須磨に移さんとす

みゆきという名の町は
須磨の海から
少し上がる

温暖かつ風光明媚な
そしてこの地で採取される
良質の水・・・

西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
武庫離宮造営
CIMG0083a.jpg

今から
約100年前
東の鎌倉西の須磨と
称された別荘地

舞子より移築された
温室なる建物にて

かつて
福羽なる男によって
栽培されていた
洋らん
P1220835a.jpg

From 20th century orchid
100年のときを結び
To 21th century orchid

Now blooming
CIMG6580a.jpg

Yeah yeah
約100年前
東の鎌倉西の須磨と
称された別荘地

この地須磨に
西暦1914年和暦大正3年
皇室のご宿泊所として
造営された武庫離宮

須磨の海を望む
丘陵地に建つ
かつての離宮から
少し下がる

みゆきという名の町は
今ここにある

**************
「第62回春の洋らん展」
絶賛開催中★
入賞作品も決定し♪
洋らんの見どころ満載のイベント
***************

26日(日)までの短い開催です!
ぜひ、ご観賞ください★
CIMG6986a.jpg

やはりこの眺望も魅力・・・です

#洋らん展 #orchid #武庫離宮 #須磨 #福羽逸人 #有栖川宮 
#舞子 #みゆき #行幸 #明治 #大正 #昭和 #平成 #開園50周年
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 10:40| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月19日

何かそわそわして来ました

弥生、3月も後半を迎え、
気温の上昇とともに、体を動かしたくなっていませんか?
P1220813a.jpg P1220811a.jpg

空も黄ばんで、
目や鼻が無図かゆくって・・
でも、周りは動き始めています。
P1220684a.jpg P1220814a.jpg P1220787a.jpg

梅は一段落、
ビタミンカラーの菜の花は元気。
何故か黄色が目につく春先ですね。
3月初めに開花した、シナマンサク、マンサクに
つづいて サンシュユ、トサミズキ・・・
シナマンサク150214a.jpg マンサク160306a.jpg トサミズキ170319a.jpg

春休みの始まりとともに
いろんな生き物が目に留まるようにことでしょう。
毎月第2・4土曜日 10:00〜12:00 で
蝶を呼び込むガーデン作りにも力が・・・
P1220788a.jpg

梅の足元からは、ニョキニョキと
土筆が頭を持ち上げ
いつの間にか、クリスマスローズも背を伸ばして
花がずいぶん見やすくなっています。
土筆170312a.jpg クリスマスローズ170319a.jpg

温室では、春の洋らん展を
3月20日〜26日まで 7日間 開催します。
CIMG6762a.jpg CIMG6809a.jpg

気温の上下は、しばらく続くようですが
園内は、何かが・・
P1220696a.jpg

そわそわしています。
何かに出会える ハズです。
P1220778a.jpg P1220803a.jpg P1220799a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 13:51| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

香りの散り際、絶景かな〜海抜75m噴水越しに見る海は

Don’t worry ,
Be happy !
CIMG4890a.jpg

東風吹かば
匂い起こせよ
梅の花

新横綱は
春場所で

散る散るみちる
見逃すまい

春の嘶き
武者震い

Don’t worry ,
Be happy !
CIMG4903a.jpg

天神さんへの畏敬
円座でもてなし

散る散るみちる
拍手喝采

新横綱の
土俵入り

春のどよめき
勧進帳

主なしとて
春な忘るな

Don’t worry ,
Be happy !
CIMG4895a.jpg

鬢付け油の香り豊かに
梅花の残り香嫋やかに

絶景と称された
手を伸ばすと届きそうな
春の海

淀みのない
光る海


上がる噴水
ひいふうみい

海抜75メートルからの
絶景かな

魔法の呪文で
ひいふうみい

咲き分けの紅白
古の戦場

古今東西
勝負は時の運

Don’t worry ,
Be happy !
CIMG4910a.jpg

新横綱の星勘定
金星献上が初ならば

荒れる春もまた
散るからこそ美しい

散る散るみちる
千客万来

おこしやす

ここは貴人
かつての都人が憧憬の

絶景かな

残り香の後先には

Don’t worry ,
Be happy !
CIMG5975a.jpg

***************
サクラ前線北上中!
20日(月祝)からは
「第62回春の洋らん展」開催★
絢爛豪華だけではなく。
香りもまた魅力です♪
CIMG6845a.jpg

色に惑わされないでネ
**************

サクラサク前の
名残の梅花

春の魔法がかかる頃
歓声も上がります♪

#水と石と松 #離宮公園は今年開園50周年を迎えます #1967-2017
#梅椿そして桜 #桜のリレー #名所旧跡 #綱敷天満宮 #紅白 #一の谷
#海抜75mの絶景 #上がる噴水 #春の洋らん展 #上がる歓声 #輝きの海
# Don’tworry,Behappy! #咲き分け #思いのまま #柳川絞り #音
CIMG5169a.jpg




posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:30| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日

もうひとつの彩・弥生〜憧憬のMr.seizo episode9

決めたんだ
あの日から
ここはワタシの公園だって///
CIMG5571a.jpg

もう2年になるわ
いつものコースをいつものリズムで
こんなに続くなんて思いもしなかったけど
時が経つのは意外と早いものね
CIMG5489a.jpg

One day
季節が変わるほんの少し前
ワタシは髪を切りました
気づいてるはず

それでも知らん顔
一言でいいんだけど*な

息がまだ白く見える朝
きっと
散歩の途中に出会う顔

会釈するようになったのは
ちょうど
去年の今頃だった
CIMG5680a.jpg

毎日散歩するわけじゃなくて
本当は休みの日には*と
心に決めていたのだけれど

もちろん
続いたのは2回だけ

それでも何とか1年間
月4回は歩いてる
偉いなワタシ

ほんの1時間とはいえ
歩くのって
リズムがいるのよね

ようやくリズムがつきかけて
自分なりのコースも決まった
あの池の畔で
CIMG5632a.jpg

One day
見たの青い鳥

おとぎ話で読んだ
幸福の鳥とは違うってことだけは
分かってるの

でも信じているワタシがいる
信じていたいのね
CIMG5542a.jpg

池の畔でたたずむ時間が
少しだけ長くなって
そうね*たしかあれは///

だけど小鳥さん
ちっとも歌ってくれないの

息をひそめて待つのだけれど
それが却って意識しちゃって
よくなかった*かな
CIMG5708a.jpg

あの日も
何年振りかにショートにして
ルンルンして歩いてた

池の周りをぐるっとしたら
その日に限ってテントウムシさんが
飛んできた

青い鳥じゃなくて
赤いムシ・・・

まあそれでも
ワタシに会いに来てくれたのね

手のひらに乗せて眺めてたら
ツツッとお兄さん指の指先まで
歩いて行ってパカッと
羽を広げて行っちゃった

バイバイ
またね★

手を振るワタシを見てる人がいた
そそくさと来た道を戻って

いつもの散歩だけでは到底かかない汗をかきながら

もう春なんだと気付いた
CIMG5610a.jpg

あれ以来不定期の散歩で
何度か見かけて去年の今頃
やっとこさワタシから頭下げてみた
もちろんあの日と同じショート丈

季節を少しだけワタシだけのものにして
CIMG5552a.jpg

One day
今年も髪を切りました

それでも知らんぷり
青い鳥さん
気づいてるよね

もちろん*
ほらだって*

あなたとワタシの春便り

***********
公園de散歩デビュー★しませんか?
季節を感じてみませんか?
春はもうすぐです♪
***************
CIMG5642a.jpg

そうここはワタシの公園

「あの日と同じ*だね」

ほらね

#mypark #yourpark #散歩の途中で #手をつなごう #大人も子供も
#春のこどもまつり #春の洋らん展 #いよいよ春本番です!
#bluebird #1週間に一度だけ #いえ月2回 #毎月第1土曜日だけ///
#春バラ只今準備中★
CIMG4783a.jpg
posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 00:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月01日

須磨離宮バタフライガーデン

今日は、須磨離宮公園で行われているボランティア活動のひとつをご紹介します。

今回ご紹介するのは、植物園の入口である東門から入ってすぐ左手のエリアで活動されている「須磨離宮バタフライガーデン」の皆さんです。

須磨離宮公園の周辺では、神戸市内で見られるチョウ約82種類のうち、約8割を見ることができると言われています。
地域のチョウの生育環境を保全し、チョウを身近に観察できる場を作ることを目標に、須磨離宮公園内にチョウの食草・食樹・吸蜜植物を植えるなど、約8年前から地道に活動を続けておられます。
 もともとは植物園のぼたん園北側を活動場所としていましたが、2年ほど前から現在の東門横の場所に拠点を移し、チョウが集まるお庭を目指して精力的に整備をされています。
お庭には、サンショウやブッドレア、フジバカマなど、チョウが好む植物が植えられており、草刈や施肥、水やりなどの植栽管理をはじめ、チョウが棲みやすい環境づくりを少しずつ進めてきました。その甲斐あって、お庭では春から秋にかけて様々なチョウに出会うことができます。
キチョウ151007 (1)aa.jpg  アサギマダラ150925 (1)aa.jpg
     キチョウ          アサギマダラ

約2年かけて整備してきたお庭が形になってきたため、平成29年3月25日(土)13時より、お庭のオープニングセレモニーが行われることになりました。場所は、東門から入ってすぐ左手にあるお庭です。ご興味のある方は、ぜひのぞいてみてくださいね♪
CIMG8505aa.jpg
   現在のお庭の様子
活動はお庭の整備だけにとどまらず、子供たちの環境教育も行っておられます。須磨離宮公園のイベントにもご協力をいただき、このお庭をフィールドとして、チョウと触れ合いながら楽しく学ぶイベントを開催しています。昨年10月に行われた「蝶の観察会」では、葉っぱについたチョウの幼虫を観察したり、自分の手の上でチョウに蜜を吸わせる体験をし、子供たちが目を輝かせているのが印象的でした。
キアゲハ151010 (2)aa.jpg  モンキチョウ151010 (2)_tria.jpg
  キアゲハの幼虫          モンキチョウ


「須磨離宮バタフライガーデン」の定例活動日は、毎月第2・第4土曜日の午前中となっていますので、ぜひ一度お立ち寄りください。チョウについていろいろ教えてもらえますよ!


posted by 神戸市立須磨離宮公園 at 09:56| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。